セブ島での生活費がどの程度になるのか、セブ島で働いて実際に生活をしている僕が解説します。
セブ島では、遊びや娯楽にそこまでお金がかからないし、自炊などをすれば生活費が抑えられる反面、使おうと思えばカジノとかクラブもありますしかなり使えてしまいます。
自分の収入状況や貯金と照らし合わせながらセブ島での生活を考えましょう。
Contents
生活費を見る前にセブ島の基本情報をおさらい
セブ島は思ったよりも大きな島です。
セブの情報を簡単にまとめてみました。
【土地】4422㎢(沖縄の面積の約4倍)
【人口】約290万人(2015年現在)
※人口の引用先:Philippine STASTICS AUTHORITY
セブの物価情報※2016年10月現在
セブは物価がすごく安いかって言われると安い物もあるといった形です。
日本のものを買うと日本より高かったりします。
ペットボトルの水:15~25ペソ(40円~60円くらい)
ドメスティックビール:35ペソ(80円くらい※お店だともう少しする)
Wi-Fiルーター契約:1,000ペソ(2,200円くらい※毎月)
セブ島で働く日本人の平均月収
セブで普通にサラリーマンとして働いている人の給与は高くありません。
特に現地採用はそこまで高くないです。
40,000~65,000ペソくらいが妥当なラインです。
しかし、家賃補助などがある場合が多いのでそれを考慮すると全然生活できるかなと思います。
セブ島で働くフィリピン人の平均月収
大学卒業で15,000ペソ程度だと言われています。
日本クオリティで生活しようと思うとこれではとても生きていけません。
だいたい家族で住んでいることが多いです。
現地採用で仕事を探すときは給与以外の福利厚生に注意!
給与の高さにばらつきが結構ありますがそれは福利厚生の部分によるところが大きいです。
セブで働きたい人は会社によって家賃は払うけど光熱費は別だよって言ってくる会社あります。
セブは水道光熱費結構高いので注意が必要です。
給与ぱっと見高くても会社が支払ってくれている料金を比べると断然会社が支払ってくれている部分が大きくて後悔する可能性あるのでよく見たほうがいいです。
ビザの更新代が出ないとかもあるらしいのでお気をつけて。
給与高くても税金が高い(給与の30%くらい引かれる!)ので福利厚生がある方が結果的にお金に余裕がある場合が多いですね。
ちなみにセブ島での仕事について下記記事で紹介しているので、これから仕事探しをしようとしている人の参考になれば幸いです。
フィリピンの年々物価は上昇し続けている
セブだけではくフィリピンは安定して高い成長率を誇る国でしばらくこの成長は止まらないと予想されています。
東南アジアに住んでいると思いますが、建設ラッシュで、どんどん外資が入ってきていて物価が徐々に上がってきています。
生活必需品がそこまで上がっている感じはありませんが、タバコだったりジュースだったりが少しずつ値上がりしていってます。
早速セブ島での生活費を赤裸々に公開!
毎月かかっている費用を更新していきます!
ただ前提として僕は出費がかなり多い方です。
なぜなら会社のインターン生にご飯をおごるために毎月1万ペソ(約22,000円)くらい利用していたりフィリピン人の友達に大判振る舞い(仲のいいバイクのタクシーの運ちゃんに通常の2倍くらいお金払うだけw)しているので。
なので下記生活費からマイナス25,000円くらいは余裕で可能であるとを前提として読んでいただけると助かります。
そしてごはん作らないので外食ばかりです。
外食じゃなくて自炊すればさらに抑えられます。
2016年10月度の出費状況
内訳は下記の通りです。
よくしていたインターン生が帰っていったこともありテ〇ーラパーティで盛り上がったので出費が多い月となってしまいました。笑
10月度合計金額:42,000ペソ(93,576円)
※2016年11月20日のレートで換算
【食費】20,000ペソ
【交通費】3,000ペソ(タクシー代が主)
【生活必需品】1,000ペソ(シャンプーとか)
【交際費】15,000ペソ(主にクラブとかバーに行っての出費)
【その他】3,000ペソ(扇風機購入、コインランドリーで服がなくなったので購入)
結構女の子と話ができるバーで遊びに行っちゃいました。
インターン生を連れて。
そしてテ〇ーラボトル開けたら3,500ペソだったので痛いですね・・・
節約できるポイントはいっぱいあります。
食費に換算している下記を減らせばさらに節約できそうです。
・朝に買う水ボトルをかって家で補充するか会社に置いておくか(これで400ペソ毎月節約)
・毎日コーヒーをカフェで頼むので会社にいるときは会社で作る(これで2,500ペソ毎月節約)
2016年11月度の出費状況
11月度合計金額:48,000ペソ(110,159円)
※2016年12月1日のレートで換算
【食費】23,000ペソ(カフェ代含む)
【交通費】4,000ペソ(雨が多くてバイクじゃなくて車のタクシー結構使った)
【生活必需品等】4,000ペソ(湿気取るやつとか買ったりとか洗濯代とかWi-Fiとかもここ。)
【交際費】17,000ペソ
今月も交際費かさみました。
フィリピン人スタッフに生肉食べさせに粋というレストランに行って全額おごったりとか、今月帰国するスタッフのご飯代出したりとか。
なんだかんだごちそうするのに毎月1万ペソは使ってます。。
後は意外と洗濯代がかかります。
月1,000ペソ裕くらいしちゃうので1年以上住むなら洗濯機買った方が長くいるならお得かも。
1万ペソもあれば余裕で買えます。
後、上記とは別に3つクラウドファンディングやったので結構使っちゃいましたね。
12月こそは食費を抑えると意気込んでおります・・!
2016年12月度の出費状況
12月度合計金額:40,000ペソ(94,646円)
※2017年1月9日のレートで換算
【食費】20,000ペソ(カフェ代含む)
【交通費】3,000ペソ(歩けるところかなり歩いたので先月よりは安い)
【生活必需品等】4,000ペソ
【交際費】13,000ペソ(新しい人来てご飯連れてったり帰国する人とのごはんで奮発しておごった。)
コメントを残す