僕は海外駐在を割と楽しんでいる方かなと思っている方なんですが、中には楽しくないとかつらいとか苦痛だと考えている人も多いようです。
まあ、正確に言えば大変な事とかまじかよって思うこともあったんですが、全部含めて楽しいと思えるかどうかが重要かなと。
今回は海外駐在は楽しいのか楽しくないのか、楽しくするにはどうすべきかみたいなことを海外駐在経験3年の僕が解説していきます。
Contents
海外駐在は自分の努力次第で楽しい事しかない!
結論、海外駐在は楽しい事が多いです。
場合にもよるよね!
とか言われ始めると全てがそうですし、僕も全体的に見れば楽しいですが、全然楽しめない事件とか仕事でもプライベートでも起きてます。
仕事中には、フィリピン人感覚の日本人とかと仕事するとふざけんなあーーーって発狂したくなりましたし、年上部下に裏でいろいろされたりとか。
プライベートでは、僕はフィリピンのセブ島で海外駐在しているんですが、海外在住歴20年とか30年近い50歳だか60歳だかのおっさんに、フィリピンから消してやるからなって言われたこともあります。
フィリピンから消されても別にそんなに困らないんですがw
人生でお前の存在消してやるからなって言われたのは初めてです。
し、ほんとうにそれできるなら大統領並みの権力なんですごいです。
もしかしたら今までつき合った彼女にお前と撮った写真全部消してやるーくらいの事は思われたことあると思いますが、それ以外では記憶にありません。
今思えばそれもネタになるので楽しい思い出です。笑
いろんなことが海外駐在中に起こると思いますが、ある程度想定できることとかが仕事でもプライベートでもあるのでそこのイメージをしっかり持ってその状況にあった判断ができて自分自身で選択したり切り開いていける人は楽しくなるんじゃないかなと思います。
逆に、楽しい環境は誰かが作ってくれる的なスタンスの人は海外赴任向いてないですね。
これはまた別記事にでも書いてみようかなと思います。
海外駐在を楽しく充実したものにするためにやるべきこと
海外駐在を楽しく充実させるためには、自分自身の行動次第ではあると思うのですが、ではどう行動すればよいかって分からないと思います。
割と抽象的な話になってしまう話と具体的にこうっていう話があるので、そのあたりを列挙してみました。
海外赴任前の事前準備の質が駐在中の楽しさを左右する
何事も始める前とかスポーツだったら試合前とかもそうですが、だいたいの勝負は試合前に結果が分かったりします。
海外駐在も例外なくそうで、海外駐在中が本番だとしたらその前の事前準備の質がかなり大事です。
もちろん、行ってからいろいろ変えられることの方が多いのでなんとかできる人はそれでもいいのですが、小心者の人とか一気にスタートダッシュを切れない人は事前準備の質を圧倒的に高めておくべきです。
下記記事で主に仕事面で事前にヒアリングするべき項目をまとめてみたので、こちらを確認してみてください。
また、プライベートの話で言えば、現地で初めは友達がいないことが大前提だと思うので、土日や休日にどのようなことをしようかを考えて調べておきましょう。
・日本でやっていた趣味ができそうか
・日本人or現地人友達はどうやって作ろうか
・現地語やほかの習い事を現地でしてみるのはどうか
などです。
友達の作り方は言語学習アプリを使ってみてもいいですし、現地で開催されているイベントに参加してみたり、思い切ってバーで声をかけてみてもよいですし方法はいくらでもあります。
言語学習アプリで〇日からそっちの国いくんだ!よろしくね!
みたいなメッセージを送ってみると現地に行ってからすぐに友達を作ることができるかもしれません。
事前に海外生活を楽しくすることはいかようにもできます。
準備しすぎて損することはないので、準備に時間をしっかり割きましょう。
海外赴任中は想定していない出来事も楽しむ努力をする
海外赴任をして実際の生活を始めるとどれだけ事前準備をしたり現地の情報を仕入れていても想定していなかった出来事がたくさん起こります。
僕も海外生活中には、
- 部屋の電球が爆発した
- 国全体でネットや電話がつながらないときに部屋の鍵を中に置いたまま閉めてしまい、水着のままで12時間くらい外にいる羽目になった
- タクシーのドアが吹っ飛んだ。笑
- 知らない人に車の中に押し込まれそうになって逃げた
等々、いっぱいいろんなことが起こります。
プライベートだけでなく、仕事でも日本だったら絶対そんな事経験できないなっていう事件がたくさん起きました。
しかし、それらをある意味海外という異国の地に来ていていろんなことが起こるのは当たり前でそれを受け入れていく姿勢を持っているかどうかでその国での仕事やプライベートを楽しめるかどうかが変わってきます。
海外駐在を楽しむために理解しておきたい事
海外駐在を楽しむためには心持ちと様々な予測できていなかった事をどう楽しむかが重要です。
心持ちとしては前述していますが、『海外と日本は違うしその文化や価値観を受容する心の広さを持つ』
事が重要です。
また、その違いを楽しめるようなマインドセットが大事です。
違うことを日本と違ってムカつくっていうのはかなり横暴です。
海外駐在では彼らが住んでいる国に行ってビジネスをすることになりますし、その国にある考え方や風習をリスペクトしましょう。
よく、その国の人達を馬鹿にしている日本人がいますが、それは他の国から日本人差別をしている人達と同じことをしているだけなので、自分たちが差別されても何の文句も言えません。
文句を言ってて楽しくなるなら良いですが、マイナスになることはあってもプラスになることは絶対にないです。
仮に最初は楽しむことができなかったとしても、自分が楽しむんだというスタンスを持つことで、徐々にいろいろな状況を楽しめるようになってきます。
海外で起きる想定できていなかった出来事を楽しめるようになればあなたはどこに行ってもどんな状況でも楽しめるようになります。
どんなにつらいことがあったとしても後に笑い話になって楽しくなったりもするので、何が起きても常に前向きに楽しむ努力をしていきましょう。
コメントを残す