僕は海外生活がカナダのトロントで約8か月程、フィリピンで2年9カ月住みましたが海外生活をしていてこれは困るなと思うことが多々あります。
モノだけでなく生活でもけっこう困ることがあるので海外生活で不便だなと感じたことを8つ挙げてみました。
Contents
日本人が海外生活で困る事9つ
日本人が海外生活で困る事を9つ挙げてみました。
対策できることも多いので、海外生活を始める前に知って対策を立てましょう!
日本で展開されているサービスを使いづらい
海外IPからだと日本のサービスが使えない場合がたまにあります。
VPNとか使えば特に問題ないといえば無いのですがそれをわざわざ使うのも面倒です。
日本のサービスを使いたいなと思う時に使えないのが痛いです。
また、日本の電話番号を登録してSMSで確認されたりするときもあるのでめんどくさいです。
もっと何か別の確認方法とかで簡単にしてほしいなと思っています。
日本に住所が無いとやりづらいことが多々ある
日本に住所が無いと証券口座が開きづらいです。
投資をやりたいなと考えたのですが口座が開設できずに苦労しました。
将来のための資産形成をそろそろ始めたいのですがこれのせいで日本に帰りたいなと思う時があります。
海外からでも口座開けるところがあったら紹介してほしいです。笑
欲しい雑貨が手に入りづらい場合がある
日本で普通に売っている雑貨を手に入れるのが難しいです。
たとえば、耳かきとか虫を寄せない箪笥とかに突っ込んどくやつとかです。
日本に帰ったときは海外では高いけど一応買えるものよりも海外では買いづらいものを中心に買いこんでくることをおすすめします。
日本だと安いものが海外だと高い
日本では安く買えるものが海外だと高い場合があります。
フィリピンではユニクロや無印は1.5~2倍くらいの値段がしたりします。
いつも買いなれたものを買いたくなるのが普通かと思いますが、日本で買いなれていたものが海外ではけっこう値段がかさむ場合もあります。
服のサイズが大きくて良いサイズが探せない時がある
日本での服のサイズと海外でのサイズは違います。
靴も表記が違います。
また、海外の人と日本の人では靴の形が違うので買いづらい場合があります。
普段使いできる靴は日本で買っておくことをおすすめします。
質の高いものは高い
日本はめちゃくちゃすごくて質が高くて壊れにくいものが格安で売っています。
100円均一に行けば生活に必要な雑貨や消耗品が格安で手に入ります。
日本のビジネスってすごいですね。
身内に不幸があったりとか友達の結婚式に行きたいときとか飛行機代めちゃかかる
僕的に一番ネックなのはこれです。
家族が不幸にあったときにすぐに駆け付けることができないです。
また、友達の結婚式の招待状が届くとそこに行くのにめちゃくちゃ費用がかかりますし有給とったりとかもしないといけません。
国によってはビザの関係でうまく折り合いが付けられなくて戻れないこととかもあります。
ここはしっかりと家族にどういう状況なのかを伝えておく必要がありますね。
インターネット環境やインフラが不安定な可能性
僕が住んでいるフィリピンでは日本とは違いインフラ整備が行き届いていません。
そのため、よく洪水にもなるしネットも不安定だし水が出なくなることも多いです。
先進国はまだ少ないですが、日本よりは頻度が高いです。
人間の適応力はすごいのでこのあたりはそこまで気になりならなくなりましたがやはりたまに日本に戻ると不便だなと感じますね。
医療の充実度や英語でうまく伝えられない可能性
日本は医療は割と後進国というか規制が厳しくて最新の機械とかは海外の方があったりします。
しかし、日本人医師の方が平均的なレベルは高いですし準備がしっかりしているので、例えば輸血するときに血液が足りないみたいな問題はありません。
海外では、輸血の血液が足りなくて助かる命を助けられなかったみたいなことはざらにありますし、先にお金を払わないと助けてくれないみたいなところもあります。
歯を抜くときも怖いので日本でやった方が安心感があります。
また、英語で自分の症状をうまく伝えられないと病院になかなか行けない可能性もあります。
日本にいるときに悪いところはしっかり治してから海外生活をすることをお勧めします。
海外生活で不便なことはあるけど対策を練ればある程度大丈夫!
あらかじめ不便な事を把握しておけばある程度の事は問題無いです。
不便なところもありますが海外生活は日本とは違った刺激や良さがあります。
不便なところも工夫して楽しい海外生活を送りたいですね
コメントを残す