海外赴任でフィリピンに2016年5月~2019年3月までの約2年9カ月、その前にもカナダに8か月程滞在しましたが、その間に友達や家族からたくさんのお土産・プレゼントをいただきました。
その中で嬉しかったものや、海外にいるときにこれあると便利だよねという話になった商品、日本と海外を行き来して持って行ったときに喜ばれたものを中心に紹介します。
Contents
海外滞在中の人に渡す・持っていく時の選び方
海外滞在中の人にプレゼントを渡すとき、持っていく時にはどんなものが最適でしょうか。
選ぶポイントとしては下記点を気にして選ぶと良いと思います。
腐らない
海外の人にプレゼントを渡すときは極力腐らないものを渡しましょう。
消費期限が短く設定されるものはプレゼントに向いていないと思います。
かさばらない
海外に行く前に渡すとしても、滞在中の国に持っていくとしてもかさばらない方が運びやすいです。
海外に行く前に渡すときはかさばると多くの荷物になることもあるので、最悪持って行ってもらえないかもしれません。。。
海外で手に入りづらい
海外でも日本のストアがあったりしていて、日用品はそれなりにそろいます。
コンビニに売っているくらいのものはだいたいあると考えてよいです。
海外で手に入りづらいけどこれあったらありがたいなというものが喜ばれるかなと思います。
海外滞在中に喜ばれるお土産・プレゼント【食べ物編】
海外にいて日本に帰りたいなと思う瞬間はいくつかありますが、その中の一つが食べ物だという人も少なくないです。
僕はそばが好きなのですがセブ島ではなかなかおいしいそばにありつくことができません。
日本食を手に入れられる国は多いですがやはり売っていないものも多いです。
食べ物は海外赴任のどんな人にも喜ばれるのでおすすめです。
一番うれしいのは高級な食品ですね。笑
後は、日持ちするものだと腐らせてしまったりしないのが嬉しいです。
インスタントのスープ・味噌汁・お茶漬け・缶詰など
ふつうのインスタントでも十分おいしいと感じられるのが海外が長くなると多くの人が感じることです。笑
ただ、やはり少し高めの高級なものをもらうと嬉しい気持ちになります。
海外だとおいしい日本食を食べるためには日本以上の出費をしないと厳しいので、インスタントのスープやみそ汁はありがたいです。
これは日本に帰ってきてからも普通に飲んでます。笑
後は、カニみそが好きなので僕はカニみそを買っていって日本人のコミュニティで一緒に飲んだ時に持っていったらかなり喜んでましたね。
青汁などの健康を意識したもの
海外にいると日本にいるときよりも栄養バランスに偏りがでがちです。
また、生活環境も異なってくるので日本にいるときよりもより健康を意識しないといけません。
僕は海外赴任中、青汁やサプリメントをたくさん持って帰ってきていました。
身体に気を付けてねという意味を込めてサプリメントをもらえると、体のことまで気にしてくれるんだなあと思います。
はちみつ青汁が飲みやすくておすすめです。
これも、日本に帰ってきてからも健康を意識して2日に1回程度飲むようにしています。
また、国によってはお肉ばかり食べることも多いので、魚の栄養が取れるサプリメントを持っていくと喜ばれると思います。
僕は下記のサプリメントを青汁と交互に飲んでいました。
個人差があるとは思いますが、この二つを2日置きに飲んでいたら風邪をあまりひかなくなりましたね。
梅干し・佃煮のような日本ぽくて長持ちする食材
これは人によって好き嫌いがあるので要確認なのですが、梅干しとか佃煮とか日本っぽいものがなかなか食べられないので個人的には好きでした。
これは人によって好き嫌いがあるので好みを事前に知っていたり、何か日本食で恋しい物とかある?と聞いてあげると良いかなと思います。
個人的に梅干しは甘酸っぱいものが好きなのでよく下記の商品を買ってました。
日本のお菓子
日本のお菓子は世界で一番おいしいと思います。
何をもらっても嬉しいのでお菓子は鉄板かなと思います。
また、海外の人も喜ぶのでたくさんもらってあまりそうでも職場で配ったりできるので困りません。
僕は日本から海外へ戻るときに日本人や外国人の同僚用に持って行ってました。
いろいろ種類があるので会社に持っていくと喜ばれます。
ただ、鉄板は空港にもよく売っているROYCEのチョコレートですかね。
これはチョコレートが好きな人なら誰もが認めるおいしいですし海外でもそこそこ有名で外国人はけっこう喜んでくれるし、日本人も比較的喜んで食べてくれるので空港でROYCEのチョコレートを買っていきます。
お茶
日本人といえばやっぱりお茶です。
海外にいると、日本にいるときはあまり飲まなかったものを飲みたくなったりします。
個人的には梅昆布茶が最高でした。
一瞬日本に帰った気持ちになります。
かさばらないので海外に持っていきやすいのでお土産の一つとして渡しやすいです。
海外滞在者に喜ばれるお土産 ・プレゼント【 身体を癒す系のもの】
海外で手に入りづらい、または高いものでかつ身体に気を遣ったものをプレゼントやお土産に持っていくのもよいと思います。
目薬
これは人の好みがあるので事前にどんなものが欲しいのか聞いておくとよいかなと思います。
けっこう日本から海外に行くときに目薬は買ってきてと頼まれます。
ホットアイマスク
IT系の仕事をしている人にはホットアイマスクを持っていくのがおすすめです。
目が疲れてもやることが無くて結局寂しくネットサーフィンしてる。。
みたいな海外在住者多いのでちょっとは目を休めたほうが良いぞという意味合いを込めてホットアイマスクも選択肢の一つとしてよいのではと思います。
入浴剤
海外に風呂ないじゃん!
って思われるかもしれませんが、僕は海外在住中1~2か月に1回湯船のあるホテルに泊まりに行って湯船につかりに行ってました。
日本人はお風呂好きですが、せっかくお湯につかったなら入浴剤を入れていい匂いの中でリラックスしたいですが、わざわざ入浴剤を最初から持って行っている人は稀です。
お風呂が恋しいと言っている人へ向けてのプレゼントにおすすめです。
海外滞在中に喜ばれるお土産やプレゼント【 あると便利な生活用品】
海外滞在中あるとありがたい商品について紹介します。
アリの巣コロリ
地域によりますが、ありがたくさんでるところがあります。
僕が住んでいたフィリピンではかなりたくさんのありが出ました。
アリが出る国ではアリの巣コロリがあるとかなり便利です。
レンジで料理ができるグッズ
海外生活だといちいち調理器具を買うのが面倒だったり、帰国のことを考えるとあまりいろいろ買えなかったりしますが、だいたい電子レンジが初めから置いてあったりします。
電子レンジで調理できる道具は重宝します。
米炊けるやつ
海外の炊飯器で炊くとうまく全体がたけてなかったりします。。
下記のような電子レンジで楽に炊けるものの方が質の高い炊き方ができるのでおすすめです。
野菜や肉を蒸すやつ
電子レンジを使うだけで簡単に野菜や肉を蒸すことができます。
レシピがついているのでこれで料理のレパートリーを増やすことができます。
海外だと野菜を取りづらかったりしますが、これがあればレンチンで調理ができるので簡単に野菜が取れます。
ファブリーズ
日本人は消臭をけっこう気にする人種かなと思います。
ファブリーズのように消臭ができるものがあまりなかったりするので重宝します。
無くてもなんとかするけど、あると嬉しい商品ですね。
折り畳み傘
海外でも折り畳み傘は売っていますが、すぐ錆びたりうまく閉まらなくなってしまったりしますが、日本の折り畳み傘は壊れにくいです。
日本とは気候が違い、日本よりも天気が変わりやすい地域は特に重宝します。
おしゃれすぎると盗まれる可能性があるので、黒とか無地の無難なやつがおすすめです。
その他もらってうれしい物
そのほかにもらってうれしかったものを紹介します。
本
小説やビジネス書などその人が好きそうな内容のものを考えて渡してもらえると日本にいても嬉しいプレゼントです。
特に海外では日本語の電子書籍は読めても紙の本が手に入りづらかったりするので、紙で読みたい派の人にはかなり嬉しいプレゼントになるかなと思います。
ちょっと奮発して、、みたいな時はKindleを購入し、そこに5〜10冊入れた状態でプレゼントをもらっているところを見ました。
これは相当嬉しそうだなっと思いました。
なかなか海外だと日本の本が手に入れられないので、複数渡されると超嬉しいです。。笑
KindleのPaperwhiteと言うタイプについて別記事で紹介しているのでよければ見てみてください。
ボールペンとノート
海外で売っているボールペンはインクが出すぎたりとか質が低いです。
ノートも同様で書きづらかったりします。
日本のノートとボールペンは安くて高品質ですごいなといつも感心します。
個人的には無印のボールペンは使いやすくておすすめです。
少し良いボールペンをプレゼントしたいときはPARKERが手ごろな値段でプレゼントには最適かなと思います。
ノートも無印はけっこう使い勝手がいいなと思ってます。
コメントを残す