インターネット広告を基礎から勉強しようと思っても何から始めて良いかわからない方も多いのでは?
インターネット広告は基礎から応用までインターネット上に体系的に様々なサイトでまとめられています。
この記事では、インターネット広告代理店で働いている僕が、インターネット広告について基礎的な知識をかんたんに得られるサイトをいくつかピックアップしてまとめてみました。
Contents
ネット広告を基礎から勉強したい時に読むべきサイト9つ
インターネット広告関連の知識が体系的に情報がまとめられているサイトやネット広告の最新情報が手に入れられるサイトなど9つ紹介します!
マーケッターのよりどころferret
マーケッターのよりどころferretは、
WEBマーケティングの最新情報や実務に役立つ資料をダウンロードできたりする、WEBマーケティング業界では知らない人はいないくらいの知名度の高いサイト
になります。
WEB広告はWEBマーケティングという分野の一部なので、WEBマーケティングの全体像を知ってからWEB広告について学んでいくとより知識が深まります。
ferret内にはWEBマーケティングに関する様々な講座や資料のダウンロードができるようになっています。
WEBマーケティングの概念の理解やインターネット広告の中でも主流となるリスティング広告やSNS広告などの説明も初心者にわかりやすい基礎的な内容でまとめられています。
実務的な記事も多いLISKUL
地方やベンチャー企業に特化した広告代理店ソウルドアウトさんがまとめてくれているネット広告の配信手法一覧になります。
LISKULというWEBメディアを運営されているのですが、リスティングに関してさらに詳しく知りたい時にも使えます。
IT系の記事にしては誰にでもわかるように書かれているサイトだと思うので、初心者の方におすすめです。
最近はインターネット広告とかだけじゃなくて手広くビジネス全般のメディアにシフトして行っているようですが、記事の量としてはネット広告の内容が多めです。
WEBマーケのWiki的存在デジタルマーケティングラボ
こちらはWEBマーケ全般からアドテクのことまで幅広く説明してくれているまとめサイトになります。
インターネット広告の歴史や目的、種類に加え理解しづらいネット広告配信の技術などもかんたんにまとめてくれています。
初心者向けだけでなく、上級者向けの記事もあるので、自分のレベルに合わせた情報をそろえることができます。
Google先生が教えてくれるデジタルマーケティング講座
Google先生がデジタルマーケティングを幅広く教えてくれる講座があります。
Googleデジタルワークショップは
インターネット広告配信プラットフォーム最大手のGoogle先生自らがデジタルマーケティングとは何かやオンライン広告で成果をあげる方法などを体系的に学べるオンラインコース
になっています。
アナグラムのブログ
こちらはアナグラムさんの企業ブログです。
運用の細かい話を知りたいならこのサイトがおすすめです。
また、比較的早い段階で新しい情報や新しい機能の使い方を紹介してくれます。
初心者の方にもわかりやすい記事が豊富にそろっているので、運用で迷ったらこのブログの中に、あなたの答えを導くヒントがそろっています。
運用を行う中での知識だけでもなく考え方等も分かりやすくまとめられているのでどう考えてよいかわからなかったらこのブログの記事をあさると解決策が見えてくるかもしれません。
Unyoo.jp
こちらは、アタラ合同会社さんが運営するサイトです。
運用型広告の最新情報を得たいならこちらのブログがおすすめです。
代理店所属の方はだいたいの情報をこのサイトで配信する前に知ってるかもしれませんが、かなり速いスピードで新機能やアップデート情報を知らせてくれます。
日本に入ってきている情報だけでなくGoogleさんが英語で発表したものなども結構すぐに反映されている感じがします。
リスティング広告やSNSなど横断的に情報が可能なため、このサイトさえチェックしていればだいたいのことをはキャッチアップできると思います。
始めは内容が良く分からないかもしれませんが、しっかりと読み込んでいくことでだんだんとネット広告に慣れ親しんでいけるので、基礎を勉強している途中でも最新情報を入れておくのが良いです。
日経Xトレンド『実務に役立つ 最新インターネット広告用語390』
インターネット広告を勉強し始めると専門用語がたくさん出てきてわかりづらいこともしばしば。
日経Xトレンドというサイトの中に最新インターネット広告用語390というページがあり、わかりづらいインターネット広告用語をひとつひとつ解説してくれています。
勉強していく中でこの単語が分からないなと感じたらこのページを開いて、わからない単語を調べてみましょう!
ネット広告主要媒体の学習サイトを利用する
インターネット広告の主要媒体各社はそれぞれに各媒体の知識やノウハウを体系的にまとめるサイトを用意しています。
基礎的から応用まで様々な角度から情報をまとめてくれているので、他サイトで基礎を学んだあとに各媒体の特徴を見ていくのがおすすめです。
Google広告に関しての基礎および上級レベルの知識を持った 個人にGoogle が授与するプロフェッショナルの 認定基準を得られる資格取得サイト | |
Facebookのマーケティングプラットフォームを 最大限に活用するためのオンライン学習コース、 トレーニングプログラム、認定資格を取得できるサイト | |
Twitter広告の基礎や広告用語集、課金形態や 広告の種類などを体系的に学べるサイト | |
LINE | LINE広告を運用する上での広告配信や どのような配信設計が適切なのかを体系的に学べるサイト |
Yahoo | Yahoo!広告の新しい機能や効果改善の 考え方などが体系的に学べるサイト |
Udemyで優良コンテンツを探す
Udemyは様々なコンテンツをオンライン動画講座で学べるサイトです。
Udemyでは定期的に大幅な割引があるのでそのタイミングを狙って購入するのがおすすめ。
ネット広告関連でも様々なコンテンツがあるので自分が学びたいサイトを選んで動画を見てみてください!
インターネット広告をより深く理解するなら本もおすすめ!
WEBで勉強するのは苦手で本でしっかり勉強したいという方は、基礎的な本を複数読んで全体像をつかむのがおすすめです。
下記記事でインターネット広告初心者が勉強する時に読むべきだと思う本を8冊紹介しています。
基礎的なものから実務のことまで理解できるものをピックアップしたのですべての本をしっかり理解で来たらネット広告についての話になったりしても戸惑うことはないかなと思います。
・これからインターネット広告の運用を始めようとしている人
・インターネット広告初心者の新卒や中途に教えたい人
・インターネット広告を基礎から学びなおしたい人