インターネット広告を勉強したいけどどこから勉強してよいかわからない人に向けて無料で学習できるサービスを紹介。
インターネット広告代理店に勤務している僕がネット広告関連の知識を学べるサービスを日本語と英語のサイトで合計11個上げました。
他にも良いサービスがあれば随時追加していきます。
Contents
そもそもインターネット広告って何?何から勉強すればいいの?

インターネット広告は
WEBマーケティングと言われるWEB上で行われるマーケティング活動の一種でインターネット上に掲載される広告
になります。
まずはWEBマーケティングについてかんたんにひも解くとマーケッターのよりどころferretさんの解説が分かりやすかったので引用させていただきます。
Webマーケティングとは、Webを中心に行われるマーケティングでWebサイトやWebサービスを用いて行われるものです。
ferret「 Webマーケティングとは?今さら聞けない基礎知識や代表的な手法を徹底解説 」
しかし、本当にWebマーケティングと理解するためには、「マーケティング」を理解する必要があります。かの有名なピーター・F・ドラッカーはマーケティングについて「マーケティングの理想は販売を不要にする」と言っています。~中略~ということは、マーケティングは「物が売れる流れを作る活動」と言えそうです。また、Webマーケティングの大きな特徴として施策の結果を全て数値で管理出来るというのも大きな点です。紙媒体であれば、どこで買ってどのページをどれだけ読まれたかというのは計測するのが非常に難しいです。しかし、Webマーケティングであれば、どこから来て、誰が・どのページを・何回・何秒滞在したか、などの情報を見ることが出来ます。
では、WEBマーケティングでは、どんな施策があるのでしょうか?
こちらもferretさんで図解されているものを引用させて頂きます。

PPC広告/アフィリエイト/ランディングページ最適化(LPO)/SEOなどなど・・・

見てみるとたくさんの横文字が並んでいて覚えるのが大変そうですね。笑
上記図に書かれている集客とリピートの部分に関わってくるのがインターネット広告。
GoogleやYahoo、facebookやTwitterなどを利用すると広告と書かれているものが掲載されているのが分かると思います。
インターネット広告についてもう少し知りたい方は別記事でインターネット広告の概要とメリットデメリットについてまとめているので良ければこちらもご覧ください。
WEBマーケティング施策の一例で見ていただいたような内容全てを詳しく覚えるのは大変ですしすべてに深く精通している人は業界でもわずかというか見たことありません。
まずはざっくりWEBマーケティングの全体像をざっくり把握したうえでそのあとインターネット広告に入っていくとより理解して学習を進められます。
本記事ではインターネット広告を学びつつWEBマーケティングについても触れられるような学習サービスをピックアップしています。
WEBマーケティング学習のポイント
まずは全体像を把握し、そのあと個別施策のSEOやネット広告に詳しくなってみたりして少しずつ幅を広げていくとWEBマーケティングの知識がどんどん増えていきます!
インターネット広告を無料で学べる学習サービス10選!

Google のデジタル ワークショップ
Google先生が提供しているデジタルマーケティングを体系的に学ぶための学習サイト。
インターネット広告全般の基本的な知識だけではなくデジタルマーケティング全体像から話をしてくれるので基礎学習を始めるにあたって最適なサイトになっています。
コンテンツはデジタルマーケティング以外にもキャリア関連の講座など様々なものが充実しているので興味がある方は様々な分野の勉強をしてみてください。
The Digital Garage
Googleデジタルワークショップを紹介しましたがこちらは英語版。
英語も比較的分かりやすいのでそこまで難しくないと思います。
英語から学ぶのと日本語から学ぶのでは感じ方が全然違います。
ウェブマーケティング関連の情報は海外発信な事が多いので早く情報を仕入れたいなら英語を学んでおくことが必須になってきます。

英語を学びつつインターネット広告も学べるので一石二鳥!
ferret

ferretはWEBマーケティングに関する様々なナレッジをシェアしてくれるサイトでかなり有名です。
このサイトの中にWEBマーケティング講座がありその中でインターネット広告についても学べます。
基本的なところから応用まで幅広く学ぶことができますよ。
FacebookのBlueprint
Blueprintはfacebook上でのマーケティングを学べる講座になっていて認定資格が取得できるようになっています。
Facebookはウェブマーケティングを行う上での必須ツールになっていますのでFacebookページを立ち上げて集客を考えている方は是非こちらを読んでみてください。
今後サードパーティでのデータ取得が難しくなってくるとfacebookでのマーケティング活動の重要性が高まる可能性があります。

精度の高いファーストパーティデータを保有しているプラットフォームでのマーケティング活動が重要度を増してくる可能性が高いので学んでおきたい主要メディアのひとつ!
Google認定試験
インターネット広告を取り扱う上で必ず利用されているといっても過言ではないのがGoogleの広告配信サービス。
Googleには検索やディスプレイ、動画など様々な広告配信サービスがあるのですがそれぞれの学習コンテンツと認定資格が用意されています。
Google広告はインターネット広告を学んでいくうえで避けて通れない分野なので勉強して認定試験を受けてみてください。
認定試験のための勉強をする中で広告フォーマットごとの特徴やどのようにビジネスを拡大させていくために広告を活用していくのかについても学べます。
SMMLab
ソーシャルメディアの運用を得意とするアライドアーキテクツさんが運営するSNS情報に特化したメディア。
LINE/Twitter/facebookなどSNS関連広告の情報がたくさんあり実践的な内容もたくさんあります。
実践的な内容を見るのはまだ早いかなと思わずぜひ一度覗いてみてください。
実践的な内容を見ることでインターネット広告がどのような場面で活用されているかや業務内容の具体的なところが把握できます。

実践的な内容を見ることで広告運用の難しさや面白さが垣間見れるのでインターネット広告を学ぼうか否か迷っている人にも見てほしい内容になっています!
Digital Marketing Lab(デジタルマーケティングラボ)
WEBマーケティング系のワードを検索するとかなりの確率で上位表示されてくるのがデジタルマーケティングラボさんです。
基本的なウェブマーケティング用語を知りたいときはこちらを覗いてみましょう。
Wikipedia的な立ち位置で分からない用語が出てきたときにこのページを読んでみてください。
YouTubeでインターネット広告を解説してる人を探す
YouTubeで「インターネット広告」と検索するとインターネット広告関連のコンテンツが出てきます。
上記キャプチャにもあるGladCubeさんはコンテンツ内容をしっかり確認してないのですが複数の主要広告プラットフォームの認定パートナーになっている企業なので情報に信頼性があると思います。
WEB広告で検索するとまたほかの動画が出てくるので探してみてください。
Anagramsのブログ
インターネット広告代理店「アナグラム株式会社」が公式HP内に書かれているブログがかなり参考になります。

同業他社でもこちらのブログを参照している人は多い肌感でそれくらい信頼がある内容になってます!
実践的な内容から基礎的な内容まで実務経験から生まれたナレッジなどを交えながら書かれていてわかりやすい記事が多いです。
WordStream
英語になりますがこちらでは主にリスティング広告とfacebook広告のの情報がまとめて掲載されています。
英語で学びたい人はこちらのサイトも活用してみてください。
図解などもあって個人的にはかなりわかりやすいと感じてます。
WEB上での学習が苦手な人は書籍を活用しよう!
インターネット上で学ぶことができる無料の学習サイトを10個紹介しましたが僕はネットよりも本で学ぶのが好きだったりします。
本で学びたい方は下記記事でWEBマーケティングの概要やインターネット広告の基礎について学べる書籍を紹介しています。
本で学習したいという方は下記記事をのぞいてみてください。
WEBマーケティングを勉強しようかどうか迷っている人はまずは無料の学習サービスを活用して自分に合うかどうかを確かめるのが良いです!