簿記2級・3級を勉強するなら本を買ってこつこつやるのもよいですが、今時オンライン講座でも手頃で質の高いものがあるので、オンライン講座をいくつか紹介します。
オンラインであれば、本を持ち歩く必要が無く、空いた時間でスマホで学習が可能になります。
そもそも、簿記を勉強しようか迷っている方は、簿記を学ぶメリットについて下記記事で書いているので、こちらを読んでみてから読み進めてもらえるとよいかなと思います。
隙間時間をうまく有効活用して簿記を勉強したい人はオンライン講座を検討してみてください!
簿記2・3級をオンライン講座で勉強できるサービス
簿記2級・3級をオンラインで受講できるサービスを紹介します。
STUDYing
スマホとPC両方から勉強できるSTUDYingはスキマ時間を有効的に使って勉強できるサービスです。
動画もそこまで長くないですし、通勤時間や休み時間で見ることができます。
一度動画でしっかり見たら通勤中に聞き流して復習するとかも可能です。
3級と2級の講座を一括で申し込むと少しお得なので、2級まで取得したい方は一括で申し込みましょう。
ただ、自分に合わない可能性もあります。
無料講座が少しだけあるので、一度それを使ってみて、良いなと思ったら購入することをおすすめします。

UDEMY
UDEMYは世界最大級の様々な分野の事がオンラインで学べるサービスになっています。
ここで、簿記と検索してみると様々な動画が出てきます。
金額と内容はばらばらなので、どんな内容のコースなのか説明をしっかりと読んでから受講しましょう。
https://www.udemy.com/courses/search/?src=ukw&q=%E7%B0%BF%E8%A8%98
LEC
LECは法律系や公務員系など様々な資格講座を運営している会社なので安心感があります。
簿記をステップとしてその延長線上にある税理士などの資格にチャレンジしたい人はLECを活用してみてもよいかもしれません。
ただ、2020年3月20日現在だと0円と書かれているのですが、ちゃんと読むと1回目の講座が無料と書いてあるので注意が必要です。
一瞬無料かな?と感じる方も少なからずいるかもなんですが、お試しが無料なだけなので注意しましょう。
LECの簿記オンライン講座に申し込む場合もおためしWEBの方を一度聞いてから受けることをおすすめします。

個人的なおすすめはSTUDYing+問題集を購入して問題をこなす事
オンラインだけじゃないんかーいって言われそうですが、簿記2級を取得している僕からすると、基礎を学んだあとは問題をたくさん解いて慣れておくことが重要かと思います。
STUDYingはLECと比較すると値段が安価ですし、毎回の新しい試験対策の内容に更新がされているのが良いです。
STUDYingで基礎的なところをしっかりと勉強した後は、問題集をひたすら解きましょう。

過去問題集は解説が詳しいものを選びましょう。
TACは僕も簿記を受けたときに使いましたが、解説が詳しいですし何より量をこなせるので良いです。
僕は3週くらいしましたが、2週くらいやって完璧にできると合格に近づけるかなと思います。
こちらが3級のテキスト。
僕は簿記3級の内容も学習はしましたが、試験は受けませんでした。
簿記3級は勉強するだけにして2級から試験を受けたい方は下記です。
簿記は基礎的なところを習ったら後はとことん問題集を解いて様々な問題に慣れたりイレギュラーな対応を学んだりすると合格率が高くなります。
オンライン講座で基礎的な内容をしっかり固めた後はしっかりとテキストを使って学習しましょう。
コメントを残す