2年9か月(2016年5月~2019年3月)までの海外赴任から帰任した僕が、海外赴任から帰国する前に準備しておくべきだと考える事をまとめてみました。
そろそろ海外赴任を終えて次どうしようかと考えている人の参考になれば幸いです。
海外赴任から帰国する前に準備しておきたい事7つ
海外赴任から帰国する前に準備しておきたいことを7つに分けてみました。
帰任前に考えておきたい事や調べておきたいことなども交えて記載しています。
海外赴任を通して身に着けたスキルや考え方、大事にしたい事は何なのかを棚卸する
日本で働いてきたときと海外赴任で働いてきたときとでは経験したことやその中で身に着けたスキルや仕事でのスタンス、海外の人たちと触れ合う中で見えてきた新しい価値観などがあるはずです。
それをしっかりと棚卸して海外赴任の中で何を得てきたのかを明確にしておきましょう。
これを棚卸しておくことで次のキャリアを考えるうえでも役立つはずです。
海外赴任後3年間何をするのかを考える
なかなか長期的なビジョンを描くのは難しいですが、海外赴任後の3年間くらいのキャリアプランを考えてみましょう。
今後どのようなキャリアを歩んでいきたいのかを明確にしておくことで、次に取るべき選択肢が見えてきます。
どれくらいの余裕資金があるのかを確認する
海外赴任は比較的お金が貯まると言われています。
日本の時以上に給与が上がり、海外赴任のための手当や家賃補助が着く場合も多いためです。
しかし、中には海外赴任中に遊び過ぎてお金のない人も、、、
余裕資金が無いと、取りづらい選択肢もあるのである程度貯金をしておくとよいでしょう。
下記記事で海外赴任でお金が貯まるのかどうかについて書いているので、興味があればこちらも読んでみてください。
海外赴任後直近1年でどんなことをするのかを考える
3年後のキャリアを考えて、現状の資金を知ったら次は直近の1年間はどうするかを考えましょう。
お金が無さ過ぎると取りづらい選択肢も出てきてしまうので、できれば海外赴任前にもどの程度の貯金を作れるかを考えておけるのがベストかもしれません。
現在働いている会社の日本本社、または支社へ帰国する
海外赴任している人は日本の本社や支社へ戻る選択肢も必然的にでてきます。
しかし、あなたがいたときと本社や支社の状況は変わっているはずですし、あなたが希望している部署やキャリアに合わせたところに配属になるかもわかりません。
また、あなたが得てきた経験やスキルを活かせるかどうかもわかりません。
支社や本社になぜ戻るのか、そこで得られることは何なのかを明確にしておきましょう。
別記事で帰任して日本本社や支社に戻るメリット・デメリットについて書いているのでよければついでに読んでみてください。
転職をする
海外赴任先で退職して思い切って転職してみるのもありだと思います。
赴任先の国でつながった人の会社に行く人もたまに見ますし、別の国での転職もよいですし、やっぱり日本の方が良いなと思うこともあると思います。
転職一つとっても海外赴任者には選択肢が広がっているので、あなたのキャリアプランに合わせて最適な道はどこなのかを考えてみましょう。
海外赴任中でも転職サイトであなたきになる業界や職種でどんなことが求められているのかを知るには転職情報を軽くでもよいので見ておくとよいと思います。
また、転職を考える際におすすめな転職の思考法という本を別記事で紹介しているので、転職を考えている方は一度読んでみてください。
転職の前に知っておきたかった・・・となるような考え方が実際の転職を考えている主人公とコンサルタントのやりとりでのストーリー形式で知っていけるので読みやすいです。
個人事業主や起業家になる
海外にいると個人で起業している人や個人事業主として頑張っている日本人にたくさん出会います。
彼らの活躍を見て自分もやるぞとなる人も多くいます。
海外赴任で知ったことや得たことを活かして日本や海外で事業を展開してみるのも一つの選択肢ですね。
そもそも就職せず、ワーホリや海外留学、バックパックなどをする
次のキャリアステップを考えるときは何も仕事をするだけではありません。
ワーキングホリデーや海外留学、バックパックなど様々な選択肢があります。
あなたの直感に従って、今やりたいことってなんだろうっていうのを考えてみましょう。
海外赴任終了は良い切り替えのタイミングになると思うので、思い切って一度仕事から離れてみるのもよいかもしれません。
免許や海外転出届などの手続き回りをどうやってやるか調べておく
日本に帰ると手続きが面倒です。
免許の更新期限が切れてしまっている人とかもいるかもしれませんし、家の事や携帯の契約状況などもありますし、海外でお金を下ろすための銀行口座はどうするのかなど様々な手続きがまっています。
面倒ではありますが、調べておくとスムーズに帰任してからの手続き周りを終わらせることができますよ。
どこに住むのかを考えておく
次何をするかにもよりますが、日本に帰ると住居が無い人も多いと思うのでそのあたりをどうするかを考えておきましょう。
東京に住みたいけど実家も近くないしどうすればいいかな、、、
みたいな人はOYO がおすすめです。
紹介で1万円もらえるコードを持っているので、TwitterのDMか問合せから連絡をもらえれば紹介コードをお渡ししますので、お気軽に連絡ください!
健康診断に行ったり病院へ行くことを想定しておく
海外生活をして体を壊した人はたくさんいますし、どこも悪くないと思っていても慣れない環境や日本とは違ったルーティーンでの生活の中で体が悪くなっているかもしれません。
健康診断には帰国後に言っておいて悪いところがあれば病院へ行ってしっかり治す時間を確保することを想定して帰国のスケジューリングを行いましょう。
海外赴任で得られたかけがえのない経験を次のキャリアに活かそう!
海外に出ていく企業が増えたことによって海外赴任を経験する日本人は増えてきていますが、まだまだ少数派で貴重な経験をしてきているはずです。
その経験を活かすも殺すもあなた次第なので、帰国前にできる準備をしっかりやって、海外赴任経験をしっかり活かしたいですね。
コメントを残す