楽天マガジンは僕が毎日開くアプリの一つでビジネス系雑誌を中心に読んでいますが、たった月額料金418円(税込)※2020年1月現在※でネット検索だけでは得られない知識や考え方がたくさん手に入ります。
また、ビジネスシーンでの服装に困ったときにも雑誌を開きますし、髪形の参考になるものを選ぶときも割と雑誌が便利です。
さらには私服どうしようと思ったときも楽天マガジンで雑誌を読みますし、彼女のプレゼント選びに迷ったときにも検索もしつつやっぱり雑誌でトレンドをつかみます。
また、ビジネス雑誌も読めるので重宝しています。
正直、雑誌はあんまり読む機会がなかったのですが、2018年くらいからはずっとこのアプリで情報収集してます。
僕は広告屋さんなので若い子に何が流行っているかを知るときもネット検索もしますが雑誌を読むのもトレンドをつかむ手法の一つです。
もはや僕にとってなくてはならない存在となった楽天マガジンの良さを紹介させていただきます!
Contents
250誌以上の雑誌が月額料金418円(税込み)で読める『楽天マガジン』とは?
楽天マガジン とはファッションや美容、ビジネスなど11ジャンル・250誌以上の雑誌を定額418円(税込)で読み放題のサービスです。
最新の雑誌はもちろん、バックナンバーも読むことができる雑誌好きには嬉しいですね。
楽天マガジンがおすすめな4つのポイント
楽天マガジンがおすすめなポイントを4つ紹介します。
情報量が豊富な雑誌をいちいち本屋に行かなくても読める
雑誌を読みたくて立ち読みしている方は、楽天マガジンを登録することをお勧めします。
毎回本屋に行くのは面倒ですし、楽天マガジンがあれば家でも移動中でもさくっと読みたい雑誌を読むことができます。
また、僕はよくビジネス誌を読みますが、ネットで検索したりニュースを読んでいるだけでは発見できなかった情報を得ることができます。
ビジネス誌中心に読んでいますが、冒頭に書いた通り、ファッションのことや仕事の情報収集にも活用しますし、いろんな情報がまとめられているので雑誌での情報収集はネットが普及した今でも欠かせないなと感じます。
PCやタブレット、スマホなど5つの端末から読むことが可能
楽天マガジンが始まった初期はスマホ・タブレットからしか読めなかった記憶があるのですが、PCでも閲覧ができるので個人的にかなり使いやすくなりました。
移動中はタブレットを使って楽天マガジンを読んでいます。
複数端末から閲覧可能なのは便利ですね。
ネットに繋がっていなくてもダウンロードしておけばどこでも読める
タブレットで読むときはWi-Fiを利用して読んでいるのですが、ポケットWi-Fiがない人はWi-Fi環境化でつなげて事前にダウンロードしておけば読むことができます。
場所を問わずに読めるので、飛行機の中みたいなネットが使いづらい状況でも読むことができますよ。
楽天カードとの連携でポイントでも支払いが可能
これは 楽天カード ユーザーにおすすめなポイントなのですが、楽天ポイントでも支払いをすることが可能で、僕は毎月200ポイント(200円)分を利用して支払いをしているので毎月218円で利用しています。
楽天カードでの決済をしている人は楽天マガジンがおすすめですね。
もしあなたがドコモユーザーであれば、dマガジンを安く読めたりする特典があったりするので、もしかしたらそっちの方がお得かもしれません。
楽天マガジンに限らず雑誌読み放題サービスの欠点とは?
欠点が2つあります。
1つは読みたい雑誌すべてがそろっているわけではないということです。
読みたいものは本屋とかで立ち読みしたりしてます。
もう一つは正直、スマホでは文字がかなり小さくなってしまって見づらいです。
もちろん、毎回読みたいところをズームすれば読めるのですが、それも面倒ですし、ビジネス誌とかは文章が長いので特に読みづらいです。
ファッション誌とかは眺めているだけでも得られる情報があるのでよいのですが、ビジネス誌を中心に読みたい人はPCからかタブレットで読むことをお勧めします。
僕はPCかipadで読んでます。
PCがない人は型落ちのipadとか持ってると便利です。
他にも1~2万円くらいでよいスペックのタブレットが売っているのでそれでアプリをインストールして読むのがおすすめです。
安くても十分なスペックの端末が多いです。
個人的にはipadがおすすめなんですが、ipadはそれなりに値段するので、Apple製品にこだわらない方はLenovoが個人的に好きです。割とサクサク動くなっていう印象です。
ポケットWi-Fiがない人はWi-Fi環境化でインストールしておけばどこでも自由に好きな雑誌を読むことができるのでわざわざポケットを買わなくてもよいかなと思います。
31日間無料なので、一度試してみてください。
ただ、こういうのって必要ないなと思ったときに解約を忘れてしまうので登録して1週間程度使ってみていらないなと思ったらすぐに解約することをおすすめします。
コメントを残す