楽天マガジン利用者である僕がメリット・デメリットやdマガジンやkindleUnlimitedなどとの違いを解説。
楽天マガジンは雑誌読み放題サービスの中でも充実度の高いサービスになっていますが、他にも雑誌読み放題のサービスがあるのでどれを選べば分かりづらいですよね。
それぞれのサービスを比較しつつ誰にどのサービスが合うのかも解説しました。
※申し込みしてから31日以内はお金がかかりません
Contents
900誌以上の雑誌が月額料金418円(税込み)で読める『楽天マガジン』とは?

楽天マガジン とはファッションや美容、ビジネスなど11ジャンル・250誌以上の雑誌を定額418円(税込)で読み放題のサービスです。
最新の雑誌はもちろん、バックナンバーも読むことができる雑誌好きには嬉しいですね。
項目 | 楽天マガジン |
---|---|
月額料金(税込) | 418円 ※年間プランは3,960円で月88円お得 |
タイトル数 | 900誌以上 ※別冊・ムック含む |
利用可能台数 | アプリ版5台 ブラウザ版2台 |
お試し期間 | 31日間 |
メリット | ・楽天ポイントで支払い可能 |
雑誌のカテゴリーは
女性ファッション、女性ライフスタイル、ヘア・ビューティー、男性ファッション、男性ライフスタイル、グルメ・トラベル、スポーツ・アウトドア、ビジネス・経済・国際、ニュース・週刊誌、IT・ガジェット、ヘルスケア・生活・料理、趣味・娯楽、車・バイク、国内旅行ガイド(ムック)、海外旅行ガイド(ムック)、Foreign Magazines
などなどビジネス関連から趣味の雑誌まで幅広く用意されています。
毎月読みたい雑誌はWiFi接続時に自動ダウンロードして読めるように設定ができるので使い勝手が良いです。
※申し込みしてから31日以内はお金がかかりません
楽天マガジンのおすすめポイント6つ

実際に使ってみて分かった楽天マガジンがおすすめなポイントを6つ紹介します。
表示のカスタマイズが可能で使い勝手が良い

楽天マガジンではマガジンをお気に入りにしたりダウンロードを一覧にしたり記事検索結果を保存したりできて使い勝手が良いです。
好きな雑誌をかんたんに閲覧できたり欲しい情報を雑誌の中から記事単位で検索しその検索結果を保存しておくことができます。

自分で様々な雑誌の中から欲しい情報だけを抜き取るにはかなり手間がかかりますが楽天マガジン上でかんたんに検索できる機能が個人的に気に入ってます!
記事や検索機能で読みたいを発見できる

様々な雑誌を横断して検索で記事を探すことが可能。
経済誌やビジネス誌、趣味についての情報などを記事単位で簡単に欲しい情報にアクセスできます。
雑誌は雑誌の発行体が選定したある程度信頼のおけるその道の専門家が書いていることが多いのでネットだと探しづらい質の高い意見や考え方を学べる場合もあるのも魅力です。
圧倒的なコスパの良さ
楽天マガジンの月額料金は月額418円(税込/2022年3月現在)で900誌以上読み放題でかなりコスパの良いサービス。
17のカテゴリ、900誌以上がたった418円で毎月読めます。
雑誌は安いものでも1冊1,000円程するので購入するよりも圧倒的に安価。
日本だけではなく、手に入れづらい外国の雑誌もあります。

雑誌を使って仕事や趣味といった様々な情報を安価にゲットできますよ!
楽天カードとの連携でポイントでも支払いが可能
これは 楽天カード ユーザーにおすすめなポイントなのですが、楽天ポイントでも支払いをすることが可能。

僕は毎月200ポイント(200円)分を利用して支払いをしているので毎月218円で利用しています!
楽天カードでの決済をしている人は楽天マガジンがおすすめですね。
もしあなたがドコモユーザーであればdマガジンを安く読めたりする特典があったりするのでもしかしたらそっちの方がお得かもしれません。
PCやタブレット、スマホなど5つの端末から読むことが可能

楽天マガジンが始まった初期はスマホ・タブレットからしか読めなかった記憶があるのですが、PCでも閲覧ができるので個人的にかなり使いやすくなりました!
移動中はタブレットを使って楽天マガジンを読んでいます。
複数端末から閲覧可能なのは便利ですね。
ダウンロードしておけばネット環境が無くても読める
ネットに繋がっていなくても事前にダウンロードしておけばネットがない環境でも読むことができます。
場所を問わずに読めるので、飛行機の中みたいなネットが使いづらい状況でも読むことができますよ。
楽天マガジンのデメリット3つ

たった月額418円(税込)で900誌以上読めるので雑誌を複数読む人にはかなりうれしいサービスですがデメリットも知ったうえで契約する必要があります。

無料体験期間が31日間あるのでその期間でメリット・デメリットをしっかり理解したうえで継続すべきかどうかを判断しましょう!
※申し込みしてから31日以内はお金がかかりません
全ページ揃っていないマガジンがある
雑誌によっては抜けているページなどがあります。
7~8割は読めますがすべてを読めるわけではないのですべてを読みたいのであれば購入するか本屋さんで立ち読みするかなどしないといけません。
スマホだと読みづらくタブレットがあったほうが良い
スマホでも読めますが、雑誌は1ページでの文字が多いので拡大して読む必要があります。
いちいち拡大するのが面倒な人はPCで読むか、タブレットを用意して読むのがおすすめです。
雑誌をダウンロードしすぎると重い
ダウンロード可能容量は61.68Gになっています。
ダウンロード可能容量が超えない場合でもダウンロードしすぎると少し重たい気がします。
読み終わったものはかんたんに削除できるので定期的に削除することをおすすめします。
楽天マガジンの解約方法

楽天系に限らずではありますが解約の方法は諦めるようにあえて分かりづらくされているので探すのが大変です、、
多くの人はスマホのアプリからの利用を考えていると思いますが2022年3月現在だとアプリから解約できない仕様になっています。
解約するにはWEBページからアクセスしましょう。
ホームページを開くと右上に3つの点があるのでこちらを選択します。

『ご契約内容の確認・変更』を押した後のページをスクロールしていくと下の方に『解約ページへ』というボタンがあるのでこちらを押してください。

『解約ページへ』を押すと解約の前にというページでエントリーから32日間解約をしない場合100ポイント貰えるようになっています。※1人1回限り


解約するつもりがない人はこれにエントリーして100ポイント貰っておきましょう!
このオファーの下の方にスクロールしていくと解約処理のページに進みます。

楽天マガジンの解約処理ページへ進むボタン
解約処理ページに飛ぶとさらに下の方にスクロールしていくと『解約を完了する』というボタンがあるのでこれを押して完了です。

楽天マガジンとkindleUnlimitedと比較!おすすめはどちら?
楽天マガジンとよく比較されるのがkindleUnlimitedです。
kindleUnlimitedも使っている僕が楽天マガジンとの違いを比べてみました。
項目 | 楽天マガジン | Kindle Unlimited |
---|---|---|
月額料金(税込) | 418円 ※年間プランは3,960円で月88円お得 | 月額980円 |
タイトル数 | 900誌以上 | 200万冊以上 ※本・小説・マンガ等も含む |
利用可能台数 | アプリ版5台 ブラウザ版2台 | 無制限 |
お試し期間 | 31日間 | 30日間 |
メリット | ・楽天ポイントで支払い可能 ・金額が安くお手頃 | 雑誌以外にも様々な書籍が 読めるため本をたくさん 読みつつ雑誌も読む人におすすめ |
雑誌だけでなく本やマンガも読みたいならKindleUnlimited

月に2~3冊本を読んでいてなおかつ読みたい雑誌もあるならkindleがおすすめです!
ただ、最新の本はkindleUnlimited対象外だったりするので月額課金したから無理に本を読んでいる状態だと微妙。
本当に読みたいものがあるかどうかを考慮しましょう。
また、雑誌の数も少ないのでどんな雑誌があるか確認しておくのも大事です。
例えば下記のような雑誌があります。
一例なのと変更があるかもしれないのでその都度要確認です。
■ビジネス・経済
Newsweek/エコノミスト/Wedge/サンデー毎日/週刊ポスト
■女性ファッション・ライフスタイル
MORE/with/GISELe(ジゼル)/steady/oggi/ViVi/MAQUIA
■男性ファッション・ライフスタイル
FINEBOYS/TARZAN/SENSE/POPYE/MEN`S CLUB/smart/safari/GetNavi
■暮らし・健康・子育て
Tarzan/Casa BRUTUS/MONOQURO/ ESSE/オレンジページ
■料理・グルメ
今日の料理/Meets Regional/Leaf
■コンピューター・テクノロジー
週刊アスキー/MacFan/デジタルカメラマガジン/Web Designing
■旅行ガイド・マップ
るるぶ/ディズニーファン
※2022年3月に抜粋※
kindleUnlimitedの雑誌タイトルは下記から確認可能なのでどういったタイトルがあるか確認してみてください。
様々な雑誌を読みたいなら楽天マガジン
雑誌を読みたいのであれば雑誌に特化した楽天マガジンがおすすめ。
様々なカテゴリに豊富な雑誌がそろっています。
日本だけでなく海外の雑誌もあったり、旅行やガジェット、ファッション、料理など様々なカテゴリの雑誌があり様々なソースから情報収集できます。

雑誌のラインナップは下記ボタンの途中から確認できます!
【まとめ】楽天マガジンがおすすめな人は?

楽天マガジンは複数雑誌をオンラインを読みたい人すべてにおすすめ。
たった400円台で900誌以上読むことができます。
さらに言えば楽天ポイントをためている人はそれを支払いに充てられるので楽天カードを保有している人はさらにおすすめです。
複数雑誌を定期購読したい人
楽天系サービスをよく利用する人
更新や読み込み速度の遅さに抵抗が無い人
費用をできるだけ抑えたい人
人によっては途中で説明したようにKindleUnlimitedが良い場合もあるのでよく吟味してください。
それぞれ安価に利用できますが毎月少しずつかかると長期で見れば大きな負担になります。

楽天マガジンは31日間無料で読めるのでまずは無料で試して自分に合うかどうか確認しましょう!合わないと感じた場合解約しないと費用が発生するのでスケジュール帳やカレンダーに期限を記載して試しましょう!
※申し込みしてから31日以内はお金がかかりません
結論、雑誌だけを読みたいなら楽天マガジンはコスパもよくて読める雑誌の数も多いのでおすすめです!