何かしらをアウトプットしていてそれができないときに検索に頼ると思うと思いますが、ここでの検索力の違いや検索で得た知識からどういうアクションを起こせるかによって個人のスキルや経験値は歴然と差がついてきます。
この記事では、なぜ検索力が大事なのかやどんなふうに検索すればよいのかアイディアをまとめました。
Contents
なぜネット検索力が大事なのか?
なぜ検索力が大事なのかというと、自分でネット検索してすぐに調べてアウトプットできて自分の経験としてもっておける人が一番ビジネスマンとして優秀なんじゃないかと考えているからです。
その理由を4つにまとめてみました。
情報を得るならネット検索を行うことが一番早い
本はアマゾンで購入しても数時間かかりますし、上司や知人はいつも隣にいてくれるわけではありません。
書店も遠いですが検索する環境はだいたいいつでもあります。
仕事中はパソコンを利用しないことは僕の場合だとほぼ無いので、
常に検索することができます。
得たいと思った時に知識を得ないと
『まあ明日やればいっか。』
みたいになって結局
『やった方がいいことではあるけど緊急ではないから後回しにしてまうこと』
ができないまま終わってしまう可能性があると考えています。
すぐに検索して解決する癖をつけると、
その場でやろうと思ったことはその場で検索して直ちに解決の糸口をつかみ、
仕事を効率化したり質を高めたりすることに時間を優先して使う癖ができます。
また、情報収集したいときや問題を怪傑したいときに本を活用する方もいらっしゃると思います。
欲しい情報を得られる本や問題解決解決するための本を探すとき皆さんはどうやって探しますか?
僕はこの場合も検索します。
まずは本屋さんへ行こうと考えるかもしれませんが本屋さんではたくさんのタイトルが並び、どれにどんな情報が書いてあるのか分かりづらいこともしばしば。
自分が解決したい問題に必要な知識を得ることができる本を探すのも結局検索が必要になってきます。
ネットで検索すること無しに自分が解決したい本を見つけるには苦労します。
本屋に行って1冊1冊空けて目次を探し・・・忙しいビジネスマンだと平日にそれはなかなかできないので解決にも時間がかかります。
だいたい誰かが同じ課題を過去に持っていてアウトプットしている
自分が持っている課題はだいたいもうすでに過去の人たちが経験しています。
その解決方法をだいたいネット上に誰かがアップしてくれています。
インターネット上は情報の宝庫です。
これを使わない手はないですね。
上司や知人は年中無休24時間質問に答えてくれない
当たり前ですが上司や知人はあなたの隣に24時間座っていません。
あなたが解決したい問題が出た時にぱっと思い浮かぶ人が隣にいる保証はないですし、
メッセージを送っても相手側の都合によって返信が遅くなります。
ネット検索はネット環境とデバイスがあればあなたが疑問に思った瞬間にあなたが欲しい検索結果を表示してくれます。
自分で調べて自分で解決できる力が必要ですし、あなたの問題を適切に要素分解して適切な検索ができるようにならないと意味ないですが・・
これからは独学できる力が求められる
高校や大学、専門学校やプログラミングスクールなど様々な学習機関がありますが、そこで教えてもらった技術や専門知識はどんどん陳腐化して行っている時代です。
そのため、新しい知識を得ていくためには独学で勉強していくしかありません。
新しいものが出たら何度も学校に通っているのであればお金も時間も大変です。
独学に一番有効なのが検索で、検索力を上げておけば分からない問題や知りたいことができたときにすぐにほしい情報にたどり着くことが可能です。
独学力については下記の本なんかがおすすめなのでよければ読んでみてください。
ネット検索力を上げるための検索方法
検索力を上げるためには検索テクニックを駆使することもひとつの手ですし、調べる内容によってはSNSなどの他のプラットフォームで検索するのもありです。
最近はGoogleの中でもYouTubeから情報取得している人もいます。
また、Twitterでは様々な人が個人が所有しているノウハウをnoteという形でまとめたものをシェアしたりしているのでそこから知識を得るのもありです。
ネット検索力があれば様々な職種で対応できる
僕はWEBマーケティングに興味がありますがインターネット広告に知識が偏っています。
SEOのライティングとかタグの書き方とかその辺は一般の人よりは分かるけどプロには程遠いくらいのレベルです。
ですが、知識が無い人からするとちょっとだけ知識がある人ってすごそうに見えてしまうことってありますよね。
それのせいかSEOのキーワード設定からなにからコードの記述までやってと依頼(という名の丸投げ)されたことがありました。
ただ、やらないとも言えない性分なので調べに調べて次の日にはプロっぽく?なり対策を施して検索経由での流入を微妙ながら増やすことができました。
※ちまたのSEO会社が言っているような何倍とかは無理でした・・
やってみる⇒分からない事を調べる⇒調べた内容から吟味して実践してみる⇒悪いところを分析してまた調べる⇒調べた内容を吟味して実践してみる
を繰り返すことで深い知識になりますしそれが経験値となって次に活かすことができます。
コメントを残す