世の中には仕事を楽しいという人と楽しくない・つまらないという人がいますが何が違うのでしょうか。
仕事は自分で選んで決めているはずなので、その仕事を楽しくできるといいですよね。
結論、仕事を楽しくするのもつまらないものにするのも自分次第です。
Contents
世の中には面白い仕事もつまらない仕事というのもない
世の中にはつまらない仕事はないというのが僕の考えです。
僕は大学生時代ライターとして少しだけお金をもらっていたのですが書く仕事が楽しいという人と楽しくないという人がいました。
これは別の仕事でも同様です。
ようは世の中にはつまらない仕事、楽しくない仕事があるわけではなく、つまらないという解釈があるだけです。
ものは言いようと言ってしまえばそれまでですが仕事をつまらないなーと日々を過ごすよりは仕事は考え方、やり方次第で楽しくできるものなんだと前向きに考えていたほうが人生も楽しくなると思います。
つまらないというのは簡単だけどかっこ悪い
与えられた仕事をつまらないということはかんたんですがめちゃくちゃかっこ悪いです。
同僚と飲みに行った時にあーこの仕事つまんねぇーとか言ってる人をかっこいいと思うでしょうか。
また、仕事がつまらないという人に次の仕事を任せたいとか一緒に仕事したいとか思うでしょうか。
つまらないという事は簡単ですがそのつまらないという言動によってどんどん周りと仕事がやりづらくなりあなたが思うつまらない仕事がどんどん降ってきてしまうジレンマに襲われかねません。
楽しいの意味合いをはき違えていないか?
また、仕事がつまらないなー、楽しい仕事はないかなーという人の多くは楽しいの意味合いをはき違えているケースが少なくありません。
『楽』と書いてしまうと簡単にできて手間のかからないような仕事のことを指している人がいるかもしれません。
楽しい仕事というのは『あっ、これもできるようになったぞ!』とか『これをこうしたらここに繋がるな!』みいたいな喜びや達成感が得られる仕事だと考えます。
つまらない仕事を楽しいものに変えるためのアイディア5つ
ここからはつまらない仕事を楽しく面白くするためのアイディアを考えてみたいと思います。
目の前の仕事を工夫することでもっと効率的になったり誰でもできるようにしたりできないか
まずは目の前の仕事を工夫することでその仕事が楽しくなったり効率的になって時間をかけなくてもいいようになったり他の誰でもできるようにして自分がやらなくてもいい状態にできないかを考えてみましょう。
仕事は知恵と工夫次第です。
人によっても仕事のやり方は様々なのであなたの知恵と工夫を凝らしてつまらない仕事を楽しく面白いものにしてみましょう。
また、どうしてもつまらないのであれば効率化を図って一瞬でできるようにしてみたり、ほかのだれかに任せられるようなものにしてあげればあなたがやりたい仕事に時間をもっと使うことができます。
この仕事は何のために会社に存在しているのか、実施した結果どんな影響があるのかを考える
そもそもあなたがつまらないと感じている仕事はなぜその会社に存在しているでしょうか。
またあなたがしているそのつまらない仕事によってどんな成果が生まれているのでしょうか。
つまらない仕事が発生している目的を考えればその仕事の意義を感じやる気がでてくるかもしれません。
また、その仕事が実施されている目的からしてもっとその目的を達成するための良い方法があるんじゃないかとアイディアが湧いてくるかもしれません。
もしこの時仕事のやる意味が分からなくて必要が無いと感じるのであればその仕事が必要ない理由を明確にして上司に伝えましょう。
もしかしたら本当に必要が無くて無駄でつまらない仕事かもしれないのでその交渉によってなくすことも一つの解決策ですし、上司から違った視点からその仕事の意義を伝えてくれるかもしれません。
なんにせよ、やる意味ないと疑問を持ったまま仕事をしているとストレスになるので早い段階でその仕事の意義を明確にしたいですね。
つまらない仕事で圧倒的成果を出せば誰かの目に止まる可能性があると考えて本気でやってみる
あなたがつまらないと感じている仕事はもしかすると社内に同じ仕事がたくさんあってあなたと同じようにつまらないと感じている人がたくさんいるかもしれません。
そのつまらない仕事を面白いものにしたりなくしたり効率的にできたりしてそのつまらない仕事が社内からなくなれば上司の評価は高まるはずです。
問題発見能力・解決力を養う訓練だと考える
つまらない仕事というのはみんなやりたくないと考えながらやっているので誰もこの仕事を他の仕事で代用できないかとカ社内調整をしてやらないようにまたは外注できたりしないかとか考える人は少ないです。
その仕事をあなたが率先して引き受けそのつまらない仕事の問題点を洗い出し素早く解決に導くことはあなたの問題発見能力・解決能力を磨くことに繋がり他の仕事にも応用がきいてくるはずです。
つまらない仕事をなくすにはどうすればよいかを考えてなくすためのアイディアを考え実行する
少し前述してしまってますがつまらない仕事をなくすためにどうすればよいのかを考えましょう。
つまらない仕事をなくせばつまらない仕事をやる必要はなくなります。
社内からそのつまらない仕事をなくすためのアイディアを考えて上司と相談したり他部署と連携しながらつまらない仕事を消し去りましょう。
仕事がつまらないと考える人がこれだけはやっちゃいけないと思うこと4つ
ここまでつまらない仕事をなくすためのアイディアを書いてきましたがここからはつまらない仕事と関わらなくする時にやってはいけないことを書いていきます。
仕事内容がつまらないからとりあえず転職する
つまらない仕事ばかりだから転職して楽しい仕事に就くというのはよくないです。
入社する前にその会社にあなたが楽しいと思える仕事があるかどうかもわかりませんしその楽しい仕事を任せてもらえるかもわかりません。
仕事がつまらないからと言って安易に転職するのはおすすめできません。
しかし、本気でつまらない仕事しかない会社というのがあるのかどうかはわかりませんが客観的に見てこの会社で仕事をしていてはだめだと感じるならきっぱりと辞めるべきだとは思います。
つまらない仕事ばかりだと嘆いている人は経験上転職先でもつまらないと考えている人が多いです。
また、前述したように世の中には楽しい仕事というものが存在しているわけでもありません。
あくまであなたの解釈次第です。
転職を考える前にあなたの職場で楽しく面白く仕事をするためにはどうしたらいいのかを考えましょう。
仕事がつまらないと同僚や大学時代の友達に愚痴る
つまらない仕事だと思って毎日会社に行っていると誰かに愚痴を言いたくなると思います。
つまらない仕事の愚痴を言っても同僚はこいつの愚痴なんて聞きたくないと思うでしょうし大学や昔ながらの友達に愚痴を言ったところで同情してもらっても何の解決にもなりません。
それどころかこいつと仕事したくないなと思われては元も子もありません。
つまらないと感じていても周りに愚痴を言うことはマイナスな事しか生まないことを覚えておく必要があります。
つまらないと感じていることを楽しいと嘘をつくこと
つまらない仕事はないと聞いて無理やり楽しいと言い張るのはよくないです。
つまらないと感じているあなたの気持ちとしっかり向き合ってつまらない仕事を面白くしたり減らしたりなくしたりする努力を行いましょう。
つまらないからといって手を抜く
一番最悪なのはつまらない仕事だからと言って手を抜くことです。
手を抜くことによって仕事の質が下がりそれと同時にあなた自身の評価も下がってしまう可能性があります。
一度評価を下げてしまうとなかなか評価を上げることは難しいです。
どんな仕事でも任されたことはきっちりとこなさないとマイナスになることがあることを肝に銘じプロフェッショナルとしての仕事を心掛けましょう。
自分のモチベーションの源泉を知って仕事を楽しくしよう!
あなたが仕事に面白いと感じるポイントは何でしょうか?
面白いと感じるには僕の経験上本気で一生懸命やらないとこれ面白いなっていう感覚にはなれないなと感じています。
まずはあなた自身のモチベーションがどこから来るのかを理解して、仕事を面白くしていきましょう。
仕事のモチベーションについて知るための本はいろいろありますが、まずは自分の強みを知っておくと自分がどう動いていくべきかの指針が分かるのでストレングスファインダーがおすすめです。
自分の得意な分野が分かってきます。
モチベーションの種類を知るにはモチベーション大百科が良いです。
様々なモチベーションのタイプが書かれているので
『これで自分もモチベーションが上がることが多いな!』
みたいなものを見つけられると思います。
コメントを残す