GoogleChromeの拡張機能を使いこなすことで生産性を向上させることが可能。
GoogleChromeの拡張機能は様々な種類がありますが最低限設定しておくべき拡張機能を厳選して紹介します。
Contents
GoogleChromeの拡張機能とは?
GoogleChromeの拡張機能は、Chromeブラウザに新たな機能を追加できるプログラムのこと。
拡張機能を追加することでブラウザで様々なことが可能になります。
GoogleChromeには何千、何万の拡張機能があるので使いたいものをウェブストアから探してみましょう。
新卒新入社員がまずは設定しておきたいGoogleクローム拡張機能10選
拡張機能は設定しておくと大変便利なのですが意外と利用していない社会人が多いと感じます。
ツールを最大限使いこなして同期と差をつけていきましょう。
では、さっそく拡張機能を11個紹介させていただきます。
OneTab
タブ開きすぎでどれがどれだか分からないなーというときに使いたいのがこの拡張機能です。
この拡張機能を使えば、開いているタブを一つのタブにまとめてくれるのでごちゃごちゃしません。
また、こちらに保存しておくことでデータ通信容量も抑制できるのでスピードを速くできます。
AwesomeScreenshot
開いているWEBサイトのキャプチャをとることができる拡張機能です。
普通のSnappingToolなどを利用してしまうと表示されている範囲のところしかキャプチャをとることができませんが、この拡張機能を使うと全体をとることができます。
また、文字や線などを入力できるのでウェブサイトの修正箇所を指摘したり分からない部分をキャプチャでとってコメントを残して置いたりできます。
SearchPreview
Google先生で検索をするときにサムネイル画像を見せてくれる拡張機能です。
サイトを開く前にサイトのデザインが見れるのでいつも見ているサイトなのかどうかなどが一目両全です。
Note Anywhere
ブラウザ上とかにどこにでもメモを残して置ける拡張機能です。
タスクのリマインドや昨日ミスしたことをもう絶対にしないぞっていうことをメモしておくと日々成長している姿を上司に見せられるかもしれません。
Evernote Web Clipper
Evernoteと併用して使用できる拡張機能です。
このウェブサイトの記事をクリップしておきたい、また読みたいななと思ったらこの機能を使ってEvernote上に残しておくことができます。
ただ、会社によってはWEBアプリケーションをPCにインストールする際とかに規定があったりするので注意しましょう。
Google Dictionary (by Google)
今の時代、英語の文章を全く読まない仕事というのは少なくなってきてるんじゃないかと思います。
英文を読むときにいちいち検索エンジンを開いて調べるのも面倒です。
このツールを入れておけば検索窓を開くことなく、すぐに単語の意味を知ることが可能です。
たかが数秒のことかもしれませんが、この数秒の違いが大きな違いになります。
Todoist: To-Do list and Task Manager
社会人になってみると様々な方法でタスク管理をしている人がいますが、WEB上で管理するならこれがシンプルで使いやすいです。
タスクの期限とかも設定できて通知が来るのでタスク漏れをなくすことができます。
タスク管理をうまくして優先順位をしっかりつけながら仕事に取り組みましょう。
仕事の優先順位のつけ方がうまい人は仕事ができるなと感じます。
うまくツールを使いこなして仕事をスムーズに進めたいですね。
QRコード作成器
URLをスマホで読み込みたいときもあると思います。
URLを入れるとQRコードに変換してくれるのでかんたんにスマホで見ることができますよ。
Table Capture
WEBブラウザ上の表をエクセルに貼り付けたいときはこの拡張機能が便利です。
表を選択してこの拡張機能を使うとエクセルに表の形のままデータを貼り付けられます。
SimpleExtManager
拡張機能をかんたんにオンオフできる機能です。
拡張機能をたくさん使い始めると使ってないものがオンになっていてブラウザが重くなったりどれがどの拡張機能なのか分からなくなってしまいます。
この拡張機能を使うとチェックボックスに入れたり外したりするだけでオンオフができるので便利です。
拡張機能を使いこなして無駄な時間をなくそう!
便利な機能は知っていても使えなければ意味がありません。
便利な機能をどんどん使って仕事の効率化を図りこの人仕事早いなと思われるような人材になりましょう。
今回紹介させていただいた以外にもたくさんの拡張機能があるのでぜひ自分が欲しいなと思う拡張機能を探してみてください。
コメントを残す