メモは普段使っているスマホとパソコンで共有できると便利。
Simplenoteは無料のアプリケーションで、パソコンとスマホのアプリで動機ができ、タグでメモの種類も振り分けられるので無料のツールとは思えないほど使い勝手が良いです。
僕も仕事のメモやブログのアイディア、思いついたことの雑多なメモなど様々な情報をSimplenoteで管理しています。
パソコンとスマホで同期できるメモ帳を探しているならぜひSimplenoteを試してみてください!
この記事ではSimplenoteのおすすめポイントや使い方を解説します!
Contents
簡単なメモをパソコンとスマホで確認できるSimplenoteとは?
WordPressを出がけるAutomattic社が手掛けるPCとスマホで同期可能なシンプルなデザインのメモ帳です。
AppStoreの記載より引用させていただきます。
手軽にメモやリスト、アイディアなどを書き留められるツールです。ノートは無料で複数のデバイスに常に同期されます。他のユーザーとプロジェクトのノートを共有したり、共通のリストにアクセスしたりできます。
AppStoreより
僕はEvernoteが結構好きでノウハウとかを社内で共有するときに使っています。
しかしevernoteは様々な機能があるためちょっとしたメモには適していないと感じます。
簡単なメモを共有するときには様々な機能があるEvernoteよりもメモに特化したSimlenoteがとても使いやすいです。
ノウハウ管理用とアイディアや気づいたことを気軽に書き込めるのでちょっとした時にさらっと使います。
PCやスマホ、WindowsやMacbook、iPhone・Androidなど様々な環境でアプリケーションが用意されていてすべてで同期して利用可能なので使い勝手が良いメモアプリになっています。
Simplenoteのおすすめポイント5つ

Simplenoteに毎日メモを書いているので僕は相当なヘビーユーザーだと思います。笑
一日のタスクのメモもするし明日これやろうとかアイディアも毎日書きます。
そんなヘビーユーザーの僕がおすすめポイントを5つ紹介させていただきます!
無駄な機能がなくて使いやすい
一番の押しポイントは機能がシンプルなのでデザインもメモのリストと各メモの内容が表示されるだけです!
アイディアをいつでもどこでもメモできるので助かってます。
また、無駄な機能が無いからなのか、動きも軽く動作します。
シンプルでどこにどの設定があるのかがすぐに分かるので使いやすいですよ。
PCとスマホで同期可能
メモした内容はいつでもどこでも開けるようにしておきたいですよね。
Simeplenoteであれば、スマホアプリもPCでも起動できるのでいつでもどこでもメモを見返すことができます。
道を歩いているときに思いついた仕事のアイディアをSimplenoteのスマホアプリからメモしてパソコンから閲覧することともかんたんにできますよ。
メモ数が増えてもタグ機能や検索のおかげで探しやすい
アイディアが多すぎたりメモがついつい増えてしまうことがあります。
付箋が多すぎて気づいたらデスクトップのPCの周りに付箋がいっぱいなんてことも。
どれがどの内容なのかもわかりづらくなってしまいます。
Simplenoteでは各メモにタグがつけられるのでタスクとかアイディアに関してのタグをつけておけばせっかく書いたメモがどっか行ってしまったという心配もありません!
下記がタグのサンプルになります。
仕事や趣味など好きなタグ付けをしてメモをきれいに整理するとたくさんの情報をSimplenoteで管理できますよ!
他者との共有も可能
同じプロジェクトをしているメンバーとのアイディアの共有も簡単です!
アイディアを簡単に共有しあえるので次の日会社に行ったときもこんなことできるかもねっていうアイディアでもちきりです。笑
これだけの機能があって無料
Simplenoteは全ての機能が無料で提供されています!
Evernoteは有料版にアップデートしたりして使った方が便利なんですが、Simplenoteは無料で全ての機能を利用できます。
Simplenoteの使い方

SimplenoteのUIはシンプルで非常に使いやすいです。
PCもスマホもデザインが大きく変わらないというと使いづらそうですが、PCの場合とスマホの場合とでしっかり最適化されてます。
触ってみた方が使い方がわかりやすいかもしれません。
ちょっとしたアイディアや今日やろうと思うことなどをPCからでもスマホからでも確認できます。
ノートを追加する

PCからみてもスマホからみても赤枠で囲ったメモ帳の右上にプラスを書いたようなマークがあるのでそこを押すとノートが追加できます。
ノートはどれだけ追加しても量の制限がないです。
ノートを検索する

ノートがたくさんになってきてメモした内容をうまく探せない時は検索のところから過去書いたものを探してみましょう。
タグ付けをする

Simplenoteを使いこなす上ではタグ付けが重要です。
それがなんのメモなのかをタグを付けておくことで後でそのタグでソートすることができます。
タグをつけておけばたくさんのメモになってしまって埋もれてしまうことがないので安心
タグをつける時は各々のメモの下にAdd a tag…と出てくるのでそのメモにあったタグをつけましょう。
上記見てもらえればわかるかもですが、僕は結構仕事のこともプライベートのこともSimplenoteにまとめてます。笑
各々のタグを見たかったらタグの一覧も表示されるので、その見たいタグのところをクリックすればソートされてそのタグがついたメモだけになります。
メモを書く際には都度タグをつけておくように心がけましょう。

Simplenoteをうまく使って仕事を効率化しよう!
Simplenoteは使い方次第で仕事をかなり効率化できますしアイディアもたくさん出すことができます!
下記にリンクを貼ってありますので気になった方はぜひ利用してみてください!
WEB:https://simplenote.com/
iOS:https://itunes.apple.com/app/simplenote/id289429962
And:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.automattic.simplenote
コメントを残す