無駄な通勤時間はなくして自分の趣味の時間や勉強などの時間を作ると人生の充実度が違ってきます。
今回は無駄な通勤時間をなくすことのメリットを書いてみました。
Contents
通勤時間は平均どれくらい?無駄な時間を減らせばかなり時間が空きます
日本人の通勤時間の平均時間を調べてみました。
片道の通勤時間として全体で最も多かったのは「1時間」で19.5%、次いで多かったのが「40~45分程度」の17.8%、その次が「50~55分程度」の13.2%だった。都心回帰の進展が言われるようになって久しいが、これらのデータはまだまだ長時間の通勤が多いことを示している。
東洋経済『東京・大阪の「通勤時間」はやはり長かった』
40分以上かける人が50%以上とけっこう多いなという印象です。
往復の時間にすると1時間30分以上となり、毎日1時間あればけっこういろいろできます。
僕は家を探すときは通勤時間を必ず30分以内になる場所にしています。
個人的には家賃が少し高くなったとしても時間を作る方が良いかなと思います。
時間は無くなったら戻ってこないので極力無駄な時間を減らしたいですね。
通勤時間が短いことのメリット
通勤時間が短いメリットは大きく分けて2つあるかなと思います。
満員電車に乗らないので無駄なストレスを貯めなくて済む
満員電車はかなりストレスが溜まります。
下記記事によると戦場並みのストレスがかかるそうです。
仕事に行く前にいらいらしてしまってはよいアイディアも生まれないですし、職場に行くまでに疲れてしまいパフォーマンスも落ちてしまうかなと思います。
「通勤ラッシュ時の満員電車に乗った際のストレスは、臨戦態勢に入った戦闘機のパイロットや機動隊の隊員よりも高く、ジェットコースターが落下する寸前の2倍以上と試算される」
日刊SPA!『 満員電車のストレスは「本物の戦場以上」。サラリーマンたちの通勤事情 』
また、満員電車に乗ると風邪をひくリスクもありますのであまり長く乗ることをおすすめしません。
さらに言うと、痴漢と間違えられるのも怖いので極力満員電車には乗りたくないですね。
睡眠時間や趣味の時間などを確保できる
通勤時間が短くなるといろいろとできることができる時間も増えます。
前の日夜遅くに帰ってきたとしても多くの睡眠時間を確保できます。
また、趣味や勉強などの時間も確保できるようになるので人生の充実度が変わってくるかなと思います。
自分のために使える時間が増えると心に余裕もできてよいですよ。
【結論】会社や学校の近くに住んで時間を有効活用しよう
通勤時間を減らすことができれば趣味や副業、休暇など自分が使いたいようにできる自由な時間が増えます。
自由な時間ができてくると心のゆとりも出てきて心身ともに健康に過ごせます。
時間を有効的に使うような趣味も何もないという方がいらっしゃれば、趣味や習い事についての記事を別記事で記載してるのでもしよければこちらも読んでみてください。
どうしても通勤時間をなくせない人におすすめしたい事
何かしらの事情でどうしても通勤時間を確保できない人がいると思います。
また、通勤時間が短い事のメリットをあまり感じられていない人もいると思います。
そういう方は一度会社の近くのビジネスホテルに泊まってみてください。
普段とは通勤時間が大幅に削減されるので仕事終わりと仕事へ行くまでの時間にかなり余裕ができるのを実感できると思います。
週に1回でも会社近くに泊まると時間の余裕ができるので通勤時間を減らしたいと考えている方はぜひ試してみてください。
コメントを残す