オンライン英会話で何を話していいか分からず話せない人や話す内容が分からなくてオンライン英会話をスタートできないみたいな人も多いかと思います。
この記事では、オンライン英会話で話せない要因と話せるようになるためのアイディアや講師の選び方をまとめました。
なぜオンライン英会話で話せないのか?
オンライン英会話で話せない理由はなんでしょうか?
理由を知ってそれを克服し、オンライン英会話をはじめてみましょう!
間違ったらどうしようという恐怖心
間違ったらどうしようという初心者~中級者にありがちな恐怖心がありますが、英語教師はそんなことを気にしていません。
基本的に間違うからわざわざオンライン英会話でのレッスンを受けている前提なので間違えてミスを指摘してもらいましょう。
講師の言っている内容が理解できない
講師が何を言っているのか分からない場合があります。
そういう場合は何を言っているのか聞きなおすフレーズを知っておけば問題ありません。
知っている単語や表現が少ない
知っている単語や表現が少ない場合は最低限、中学レベルまでの英文法や単語を復習しておきましょう。
また、何を話すべきか事前に調べておいて単語とかもリサーチしておくとオンライン英会話中のアウトプットが増えるのでおすすめです。
フリートークを話していいのか分からない
フリートークで何を話してよいのか分からない場合もあるかと思いますが、英語の先生がだいたい何かしらトピックを持って生きているのでそこまで神経質に考える必要はありません。
何を話していいのか分からない場合は、講師選びを工夫したり事前に話すネタを考えておくことが重要です。
オンライン英会話で話せない人にやってほしいこと
オンライン英会話で話せない人の多くの課題は何を話していいのか分からない、対象となる単語が分からないというところだと思います。
であれば、事前にある程度ネタを集めたり何をどういうのかを事前に用意しておくことで、オンライン英会話の時間をできるだけ有意義に使いましょう。
まずはしっかり文法や基本的な英単語を理解する
英語が何も分からない状態だとオンライン英会話を始めるのはまだ早いかなと思います。
ただ、中学生レベルまでの文法や英単語を理解している人であればオンライン英会話で十分会話が可能です。
昔は覚えていたけど忘れてしまった・・・
という人はかんたんな英文法の本を買って思い出しましょう。
下記本は中学で習う英語をかんたんにまとめてくれているのでさくっと復習ができますよ。
また、英語を話していくためには文法や表現方法を覚えるのも大事ですが、ボキャブラリーを増やしていくことも重要です。
僕は下記本のCDをスマホで聞けるようにしていて、少しずつボキャブラリーを増やしたり英語に触れる時間を増やしています。
ボキャブラリーを増やさないといけないなと思う人は下記本を使ってみてください。
会話形式で英文が読まれてその中でどう使われるのかが分かるところが気に入っています。
オンライン英会話講師の出身国のことを聞く
相手の国のことを聞いて見ましょう。
旅行するならどこがおすすめなのか、どんな料理が有名なのかなど相手の国の事を聞いていくとどんな風に自分の国の事を紹介すればいいのかフレーズや表現などが学べます。
その表現を使って日本のことやあなたの地元のことなどを話してみましょう。
話しやすそうな講師を選ぶ
オンライン英会話ではだいたい相手の出身地や趣味が分かります。
趣味が合うと話題も膨らみやすいです。
また、相手の出身地に興味があったり旅行がしたい場合はそれを話題にしてみるのもよいです。
自分にとって話しやすい先生とまずは話せるようになると自信になりますよ。
世界的に流れている時事ネタや相手の国の時事ネタについて聞いてみる
世界的に話題になっている時事ネタについて話を振ってみましょう。
例えば、この記事を初稿した2020年2月だとコロナウィルスのことやバスケットボール選手のコービーブライアントがヘリコプター墜落事故でなくなったこおは世界的にも話題になっています。
この話題についてどう思うのかや事前に自分が思う事を話すための単語を調べておいて使ってみてそれが実際に通じるのかどうかを確認してみましょう。
ちなみに僕は英語のニュースはSmartNewsの海外ニュースサイトのタブで確認しています。
日本で報道されている内容が海外だとどう話にでているのかも見れますし、普段から英語に触れられるのが良いです。
下記記事でSmartNewsの英語勉強法について紹介しているのでよければこちらも読んでみてください。
英語勉強の中で分からない質問を予め用意しておく
普段日本語を使っている中でも
「この日本語のフレーズ英語だとどういうんだろう?」
とか英語学習をしていて
「こういう表現ってネイティブはどういうんだろう?」
っていうのを聞いてみたり、調べて使ってみてこれあってる?って聞いてみましょう。
これをすることでまた新たな表現を覚える事にもつながり、話せる内容が増えていきます。
5W1Hで質問してみる
会話が膨らまないなと感じたら日本語と同じように5W1Hを活用して質問してみたり話をしてみましょう。
WHERE/WHY/WHAT/WHEN/WHO/HOW
を使ってみると会話が膨らみますよ。
もう少しゆっくり、かんたんに言ってもらってもよいですか?
相手が何を言っているのか分からなくて何を話してよいのか分からない場合もあると思います。
そういう時に聞き返せるフレーズを覚えておきましょう。
ゆっくり言ってもらっていいですか?
Could you speak a little slower ?
かんたんな言い方で話してもらえませんか?
Could you say that a little bit more easily for me?
などの表現を覚えておくと相手が何を話しているのか分からないときも聞きなおすことができます。
教材を活用する
オンライン英会話にはだいたい教材があります。
教材に沿って進めれば何を話していいのか分からないという不安はなくなります。
フリートークだと毎回同じような話になってしまう可能性もあるので、教材を使うと違う表現が使えるので良いです。
オンライン英会話で話せない人にはDMM英会話がおすすめ!
個人的にオンライン英会話で話ができないと感じている人はDMM英会話がおすすめです。
教材が豊富なので尽きることはないですし、初心者向けの英語の先生も多いです。
また、日本語で少しだけ手伝ってくれるような英語の先生も見つけやすいので本当に初心者から始める場合でも安心です。
下記記事でDMM英会話について紹介しているのでよければこちらも読んでみてください。
コメントを残す