日々の生活の中で感じたことや雑感を記事にしています。

飲みニケーションは必要?無駄?目的があればメリットになることもある
飲み二ケーションは無駄だと言われがちですが、個人的には目的によっては無駄にはならないし、一つのコミュニケーション方法かなと思います。 僕は約5~15名のチームを24歳~27歳まで率いていましたが、2~3割のメンバーとは飲...
日々の生活の中で感じたことや雑感を記事にしています。
飲み二ケーションは無駄だと言われがちですが、個人的には目的によっては無駄にはならないし、一つのコミュニケーション方法かなと思います。 僕は約5~15名のチームを24歳~27歳まで率いていましたが、2~3割のメンバーとは飲...
社会人の皆さんは休日や仕事終わり後の時間をどのように過ごしていますか? その時間をただの余暇で終わらせず、好きな趣味に使えたりスキルアップをするのがお勧めです。 僕は余暇にジムに行ってからだを動かして健康に気を使ったり、...
僕は大学4年生の時に初めて東京に出てインターンをしてみたりビジネスを始めてみたりしましたが、もっと早く東京に行くべきだったなと考えています。 結論、僕個人田舎(岐阜)から東京へ大学在学中途中で出ましたがいろんな変化が起き...
海外で複数のシェアハウスに住んだ経験のある僕が海外のシェアハウスを契約する前に確認すべきだと思うことを13の項目にまとめました。 海外でシェアハウスを契約するのは日本とはわけが違います。 契約の際も英語が基本ですし、ルー...
シェアハウス生活でストレスを感じるポイントをシェアハウス歴2年以上で日本と海外でも経験のある筆者が解説します。 シェアハウスは近年メジャーな住居のひとつになり、経験したことない人からしてみればある意味憧れとかテ〇スハウス...
僕は日本で週末に仕事するときはよくカラオケボックスを利用していました。 これがけっこうはかどります。 東京で生活している人は分かるところもあるかと思いますが、空席のあるカフェを探すのに時間がかかったという方も多いのではな...
以前、田舎に住んでる人は一回都会に出た方がいいよ的な記事を書いたのですが、都会に行くとやっぱり田舎は素敵だなと思うことがよくありますし、都会から田舎へ移住する人も少しずつ出てきたのかなと思います。 自分が生まれ育った田舎...
僕は左利きで28年生きてきておりますが、箸やはさみなどを右手でも使えるように矯正しています。 左利きであることで苦労すること、得すること、矯正による障害などのデメリットについてまとめてみました。 左利きの日や矯正による障...
僕は海外でのシェアハウスにいくつか住みましたが、海外でシェアハウスを探すときは日本で探す時以上にしっかりと様々なことを確認したうえで選ぶべきです。 この記事では、僕の海外でのシェアハウス経験から事前に確認しておくべきこと...
25歳はアラサーなのでしょうか。 アラサーでないとしたらいつからアラサーと言えるのでしょうか。 この記事では、いやいやまだ25歳はピチピチでアラサーではないという照明を無理やりしてみました。笑 25歳はアラサーなのか?い...