リモートワークになってから様々なPC周りのガジェットを購入していますが、個人的に気に入っているアイテムの一つがBEESUMノートパソコンスタンドで座りっぱなしで腰が辛いときに役立ちます。
ずっと同じ姿勢だと腰に負担がかかりますし、血の巡りも悪くなってしまいます。
姿勢を変えて仕事をしたい人はぜひノートパソコンスタンドの購入を検討してみてください。
Contents
ノートパソコンスタンドでリモートワークで座りっぱなしの状態を解消しよう
普段オフィス出勤をしていた方はリモートワークになって座る時間が、出勤していた時と比べて長くなっている人も多いと思います。
トイレに行ったりするのもタバコを吸いに行くのもすぐですしミーティングする場合もオンラインなので椅子から離れる機会も減ったので長く座るようになっている人も多いと思います。
下記記事によると肥満や作業効率悪化など5つのことが懸念されています。
『健康・精神状態にも影響が!座りっぱなし&運動不足が引き起こす問題』
マイナビBiz『1日中身体を動かさないと悪影響も? 自宅での作業による座りっぱなし&運動不足を防ぐためには』
・肥満になる
・作業効率が落ちる
・生活習慣病になる恐れがある
・がんになる危険性が上がる
・精神状態にも影響が出る
PCスタンドがあると立ちながら仕事があるので座っていて腰がいなくなる前に定期的に立ったり座ったりしていると腰痛解消になりますよ。
BEESUMノートパソコンスタンドの特徴
僕はこのBEESUMPCスタンドを使用しています。
メリット・デメリットは後述しますが、個人的には気に入っていて、机の上に座っていても使えますし、ベットでだらだら仕事したいときにも仕事ができるので気に入って使っています。
BEESUMPCスタンドの外観

BEESUMPCスタンドはアルミニウム製でできていて、重さ1.3kgと軽く移動もさせやすいです。
また、重量15kgまで載せることができるのでどんなノートパソコンでも載せられるかなと思います。
上記写真はMacbookAirの13インチを載せてますが、かなり余裕があるので大きめのノートパソコンでも十分のせられるかなと思います。
上記写真だとちょっとみづらいかもですが、熱を逃すようにPCを置く場所に穴が空いています。
ノートパソコンの熱持ちがきになる方は机から離すような形にできます。
角度調整で机の上でもベッドの上でも利用可能
BEESUMノートパソコンスタンドがあると机の上に置いて高い位置にして立ちながら仕事ができるのはもちろん、上記の画像のようにベッドの上でPCを使ったり、本をよく台にすることも可能です。
角度調節が自由にできるので自分にあった、高さ・角度に調整できます。
BEESUMノートパソコンスタンドを使ってみてのレビュー
値段が安めなのでクオリティが心配だったんですが、購入するメリットがたくさんありました。
ベットの上でノートパソコンを触る時は膝の上に置いてましたが、PCが熱くなったりする時もあって使いづらさを感じていましたが、これを買ってからベッドの上でもこの台の形を調整すれば膝の上に置かずにノートパソコンを使うことができます。
ノートパソコンを使用する以外にも本を置いて台にできたり、何かベットの上で書きたい時もこの台の上で書いたりできます。
個人的には座りっぱなしで仕事をしていることが多いのでたまには立ちながらPCを触ることで腰の痛みを軽減できるのがメリットです。
あえてデメリットをあげるとしたら、角度調整が若干面倒かもしれません。
角度を変えるポイントが3つあるんですが、慣れるまでちょっと変えづらいかもしれません。
ただ、僕は平日は机の上に置く形にしていて、土日はベッドの上でだらだらようの形にしたりしてるのでそこまで頻繁に変えないのであまり気にしていません。
完全に机に置く用だけ欲しい人は別の台の方が良いかもしれません。
コメントを残す