コロナになってリモートワークで働き始めた人も多いと思いますが、リモートワークでは会社で働く以上に自分のデスクやPC周辺機器などのガジェットを自由にできるのが良さ。
仕事場を快適にできるガジェットを揃えて効率的に仕事を進めましょう!
Contents
リモートワークで買ってよかったガジェット・便利グッズ9選
僕がリモートワーク で買ってよかったガジェットを9つ紹介します。
デスクトップモニター
PC作業の業務効率化を測る上でデスクモニターは欠かせません。
何かを調べながらパワーポイントで資料を作ったり、エクセルをみながらチャットをしたりするにはノートパソコン以外にモニターが必須。
何度もエクセルやパワポ、ブラウザなどを切り替えるのは非効率なのでモニターはリモートワーク での必須アイテムです。
僕はLGから出ている下記を利用しています。
ブルーライト低減機能があり少しでも眼に優しいものがよいと思ってこちらにしました。
長時間目を酷使している人も多いはずなので、少しでも目が気になる人はブルーライト低減されている物の利用がおすすめです。
モバイルモニター
個人的にモニターは3つあると便利です。
チャットを開きっぱなしにする画面とエクセルやパワポ、ブラウザを開く3つの画面を並べて見ることが可能になります。
チャットは常に反応できるようにしておきたいので開きっぱなしにできるブラウザがあると便利ですよ。
また、外出などで外で長い時間あるときや実家への帰省など実家で仕事するときにもモバイルモニターがあると役立ちます。
家にある時はサブのモニターとして、自宅以外で仕事する時は2つ目のモニターとして併用することが可能。
デスクトップモニターを複数買って3画面で仕事をするよりも、モバイルモニターひとつとデスクトップ1つにしておく方がお得かなと思います。
僕が利用しているモバイルモニターはこちら。
軽量で持ち運び便利ですし、モニターを立てるために利用可能な保護カバーもついているので外での利用が多いけど物を多く持ち運びたくない人にもぴったりです。
下記記事で紹介しているのでよければこちらを読んでみてください!
ただ、最近は下記のようなタッチパネルの物に買い換えようか迷ってます。
下記は4万ほどしますが画質を気にする方はこちらがおすすめです。
下記は1万円台で購入可能なので失敗したくない人は先ほど記事で紹介したLepowの物や下記のモバイルモニターがおすすめです。
エルボーレスト
机にひじが当たって痛いなと感じる方いませんか?
僕はひじが硬いところに当たるのが嫌だったのでひじをおけるパットを使っていて最初は高さがあって違和感がありましたが、今ではこれがないと仕事したくないくらいです。笑
仕事をしている時の肘への違和感がある人はぜひ肘置きのパッドの購入がおすすめです。
僕が使っている肘置きパッドは下記で紹介しているので詳細知りたい方はこちらから読んでみてください!
チェア
長時間座る椅子だからこそ良いものを購入しておくと腰が痛くなくなり、集中力が高まります。
オフィスチェアはリモートワークで買ってよかったものの上位に位置します。
長時間使うものだからこそ少し良いものを買っておくのがおすすめです。
僕が使っているのは下記です。
高さを変えたり肘おきを動かせるのが気に入っています。
また、ゲーミングチェアは赤とか青とか変な線が入ってたり英語が書かれてるデザインのものがあったりします。
僕はそのデザインが嫌だったのでシンプルな物にしたいなと思って下記を利用しています。
デスク
デスクが狭いと仕事がしづらいです。
僕は仕事柄電卓を机に置いていたり、コーヒーやメモするためのノートを置いておきたいしモニターも2つおきたいので少し広めのものを使用しています。
会社の机は広かったのになあと思う方も多いのでは?
机が狭いことも集中力低下の要因になるので広々とした机で仕事したいですね。
横幅1mくらいはあって奥行きもある程度ゆったりしたものが、モニターの位置を話して目から遠ざけたりできますし、ゆったりとものを配置できるのでマウスを動かしづらいとかメモが置けないとか悩むことはなくなります。
狭いとコップを置いておくのも邪魔になってしまうので広めのデスクがおすすめです。
僕は今、幅120cmで奥行き50cmの物を使っているのですが、奥行きもう少しある物を買えば良かったなと思ってます。
次購入するなら奥行きがあってL字型でかつ収納も兼ねる物にしようかと思ってます。
デスクの上が散らかると集中力も切れるのでできるだけ机の下に使わないものはおいておくと良いかと思います。
ワイヤレススマホスタンド充電器
電話がかかってくることも多いので常に携帯は目につくところに置いておきたい人も多いのでは?
僕はワイヤレススマホスタンド充電器を使うことで常に画面が見えるようにして電話にすぐ出られるようにしています。
ワイヤレスのスマホスタンドは置いておくだけで充電可能でコードをいちいち抜き差ししなくても良い快適さがあるので一度使い始めると手放せませんよ!
値段も全体的に安価でこのワイヤレススマホスタンド充電器は2,000円台で購入可能。
充電コードだとよくなくしちゃってたのですが、これにしてからなくすことが減ったのも僕個人としては購入して良かったポイントです。笑
下記記事で用途別に様々ないワイヤレススマホ充電器を紹介しているのでよければこちらものぞいてみてください!
PCスタンド
座りっぱなしだと腰が痛くなります。
PCスタンドを利用することで立ちながら少し仕事したいこともあるのでは?
そういうときに使いたいのがPCスタンド。
高さを自由に変えられるスタンドを持っておくことで少しの間立ちながら仕事してみるのも良いです。
常にそのスタンドの上に置いておいてPCの高さをだし、別のキーボードを利用しながら使うのもおすすめ。
僕は下記を利用しています。
好きな位置に高さを固定できるので、自分のしたい高さに合わせて調整しましょう!
値段も2,000円台と手頃です。
詳しく知りたい方は下記記事で紹介しているのでよければこちらも読んでみてください!
トラックボールマウス
マウスはPC作業に欠かせないアイテムのひとつ。
トラックボールマウスを体験したことはあるでしょうか。
トラックボールマウスを使うとマウスを動かす必要がなく、トラックボールと呼ばれるボールの部分を親指で回すだけで矢印を移動可能。
慣れるまで多少時間が入りますが慣れると普段使っているマウスには戻れません。
僕が使っているのはLogicoolのトラックボールマウス。
Logicoolは割とお気に入りなガジェットブランドのひとつで信頼性も高いです。
参考までに僕が使っているトラックボールマウスは下記記事で紹介しています。
トラックボールマウスのよさをまとめているのでトラックボールマウス利用を検討したい人はよければ読んでみてください!
フリップスタンド
こちらはMacbook専用になってしまいますが、これをつけることでノートパソコンについているキーボードに角度をつけてタイピングすることで手首への負担が軽減できます。
また、外出時に少し高さを出して画面の位置を少し高くできるのも気に入っています。
Macbookを利用している人はぜひ下記記事で紹介しているフリップスタンドを検討してみてください!
【番外編】リモートワークをより快適にするアイテム
仕事を効率化するガジェットとは違いますが、あるとリモートワーク が捗るなというアイテムもご紹介。
コーヒーメーカー
コーヒーをよく飲む人はコーヒーメーカーの購入がおすすめ。
部屋中にコーヒーの良い香りが広がって落ち着きます。
僕は下記コーヒーメーカーを利用しています。
粉でも豆でも入れてスイッチを押すだけでできるのでコーヒーの難しいことを知らなくても、素人でも簡単に美味しいコーヒーを入れてくれます。
アイマッサージャー
仕事で目が疲れたなと感じるときありませんか?
僕は目疲れが酷く目が痛くなったりすることもあるので、アイマッサージャーを使って目を温めて目の周りの血行が良くなるようにしています。
ホットアイマスクなどを何度も購入するよりは充電してすぐに使えるアイマッサージャーの方が経済的。
僕が使っているものはこめかみまでマッサージをしてくれるので頭もスッキリします。
下記記事で紹介しているので、アイマッサージャーの購入を検討している人はこちらも読んでみてください!
PCスタンド
リモートワークを長く続けているとガジェットが溜まってきて収納にも気を遣いたいなと感じるのは僕だけでしょうか?笑
PCを複数利用している人やタブレットを併用している人も多いと思います。
収納で重宝しているのがPCスタンド。
ノートパソコンを立てておいておけるので収納の幅を取りませんよ。
リモートワークを快適にするガジェットを揃えて効率的に仕事をしよう!
リモートワーク を快適に過ごすためのガジェットを下記9つ紹介しました。
作業環境の違いで業務効率や体への負担が変わってきます。
自宅での仕事だとコミュニケーションが減る場合も多く部屋から出ないことで会社で仕事している時とは異なるストレスを抱えることもしばしば。
業務効率を高められるガジェットをうまく使うことで快適に仕事ができる環境を整え、極力ストレスのない環境で仕事をしましょう!
・モバイルモニター
・スマホスタンド充電器
・ゲーミングチェア
・デスク
・トラックボールマウス
・エルボースタンド
・PCスタンド
・フリップスタンド