MacbookAir2018に変えたので製品の仕様や中身、おすすめポイント、もともとWindowsユーザーだったのでそれとの違いなどについてまとめました。
個人的にはショートカットがWindowsより少ない(俺が知らないだけ・・・?)事以外は結構気に入っています。
後述しますが、iPhoneやiPadなどを持っている人はApple製品同士だと互換性が良くて便利なので、スマホやタブレットはApple製品だけどPCはWindowsを使っているみたいな人はMacbookAir2018はおすすめです!
Contents
Macbook Air2018の概要
Macbook Air 2018は、2018年10月30日にAppleより発売されたノートパソコンです。
製品仕様を簡単にまとめました。
単純に一言でMacbookAir2018と言っても、SSDが128GBのものと256GBのものがあるので購入時に注意しましょう。
Macbook Air2018は軽くて持ち運び便利なので、持ち運びの多い人にぴったりです。
動画編集等重い作業をしない人はAirで十分かなと思います。
SSDの違いで値段が変わってきますが、画像編集等だけならAirで十分で、重いファイルを保存する場合は、iCloudを活用すればそこにファイルを置いておけますし、iPhoneやiPadとのデータ連携もスムーズなので便利です。
また、バッテリーの持ち時間が長いのでしっかり充電しておけば、充電器を持ち運ばなくても十分使えるかと思います。
12時間と記載されていますが、割とフルで使っていると10時間くらいで思っておくと現実的かと思います。
まあ、10時間あれば外に出ている時間でも十分かなと個人的には思います。
発売時期 | 2018年10月 |
UPC | Core i5 |
メモリ | 8GB |
液晶サイズ | 13.3インチ |
解像度 | 2,560×1,600 |
Touch ID | ○ |
SSD | 128GB |
ビデオチップ | Intel UHD Graphics 617 |
インターフェース | USB3.1 Gen2 Type-C,Thunderbolt3兼用x2 |
Webカメラ | ○ |
駆動時間 | 12時間 |
Bluetooth | 4.2 |
サイズ | 304.1×15.6×212.4mm |
重さ | 1.25kg |
同梱物 | 30W USB-C電源アダプタ USB-C充電ケーブル(2m) |
個人的にはTouchIDの指紋認証でサクッとロック解除できるのも気に入っています。
WindowsからMacに変えてよかったことの一つは起動時間の短さなのですが、すぐに立ち上がってパスワードを活用せずに指一本でロック解除できるのも便利ですね。
MacbookAir2018購入時に入っているもの
MacbookAir2018を購入した際に入っているものを紹介します!
基本的には
- PC
- 充電器
- 充電ケーブル
- 説明書や保証書
- りんごのシール
の5つです。
こんな感じでしっかり箱に入っていて、埃がつかないようにシールで保護されています。
昔のMacbookって充電器が大きい気がしていて、それが嫌だったんですが、手のひらに納まるほどのサイズ感です。
Proだとまだでかいんですかね??
ケーブルは2mあるので十分な長さかなと思います。
説明書やシール、リサイクル方法について書かれています。
このシールがないと回収が有料になってしまったりするので、無くさないように保管しておきましょう。
MacbookAir2018のよさをWindowsから切り替えたMac初心者が解説!
僕も今までWindowsユーザーだったのですが、MacbookAirにきりかえて見ましたが、MacbookAirは持運びPCとして優秀ですし、WindowsPCよりも気に入っている点がいくつかあります。
そのポイントを解説しました。
WindowsからMacに切り替えを検討している方の参考になれば幸いです!
見た目が美しいRetinaディスプレイ
RetinaディスプレイはWindowsに比べて解像度が高いので、一度Macを使い始めるともうWindowsには戻れません。笑
デザインにこだわったPCなだけあって、フォルムのよさだけでなく、映像や画像の綺麗さも特徴の一つです。
無駄なソフトや広告が入っていないので容量が小さくてもそこそこ使える
Windowsだと何に使うのかわからないソフトがたくさん入っていたり、広告が出てくるPCなんかもあって余計なポップアップが出てくるものもありますが、Macbookには余計な機能が少ないです。
ミニマリストには最適なPCで必要最低限のものがあらかじめ入っています。
そのほかの機能を使いたければじぶんでカスタマイズできるところが気に入っています。
軽くて1日中外で持ち運んでも充電が切れないので持運び便利
1.25kgなのでリュックに入れておけばそこまで重さを感じませんし、充電も10時間以上持つので外での利用でも充電をする事なく使えます。
Windowsと比較して起動時間が圧倒的に短い
Windowsだとお決まりの立ち上がり画面が出てきて立ち上げるまでに1分とか普通にかかったりしますが、Macbookはそういうことはありません。
ボタンを押したらすぐにログイン画面になり、TouchIDで指紋認証すれば10秒くらいで立ちあがって使い始めることができます。
Apple製品同士でのデータ連携がスムーズ
スマホやタブレット、PCをすべてApple製品で揃えるとすべてが同期できて便利です。
スマホで書いたメモも別のアプリを取得しなくてもできるし、音楽もどの端末からでも共通の物を見ることができたりします。
画像もiCloudで共有可能です。
他の端末同士でもWEBとアプリでサービスがあるものは同期できますが、Apple製品であれば同期したいデータをiCloudで共有できるので楽です。
iphoneやiPadを使っている場合、充電口やiPhone付属のイヤフォンの刺し口がApple製品が同じサイズで統一されていて使いやすい
僕はiPhoneXRとMacbookAir2018を使っていますが、イヤフォンの充電口の形が異なるので、コード付きのイヤフォンだとうまく使えません。
Apple製品だとこの辺りの互換性も良いです。
【結論】軽作業のみでのPCが欲しいならMacbookAirで決まり!
今までWindows派だったのですが、使い慣れてくるとMacbookもなかなか良いです。
Windowsのショートカットに慣れてしまった人はMacbookを使い始めると戸惑うかもしれませんが、徐々に慣れていけば問題ないです。
デザインの良さや立ち上がりの速さ、TouchIDなど魅力がたくさんあるので、新しいノートパソコンを探していて、動画編集などの重い作業を頻繁にしない人はMacbookAirはおすすめです!
コメントを残す