パソコンでの作業時間が長くなると目を疲れて集中力が切れたり寝付けなかったりする人も多いのでは?
この記事では僕が目が疲れてしまって休めたい時に使っているアイマッサージャー を紹介します。
下記記事によると、1,000人以上にアンケートをとり50%近い人が仕事の際毎日目疲れを感じているとのこと。
パソコンに集中することで同様の場所を見続けて瞬きが減りドライアイになったりピントが合わなくなったり、ブルーライトでの影響が考えられます。
僕も目疲れを少しでも軽減するためにブルーライトカットのメガネをかけたり、目を休めるための体操などを下記で紹介した本を参考にしてやっています。
体操以外だと、目を温めたり少し圧をかけたりして筋肉をほぐすことも重要。
目を温めて筋肉をほぐすにはアイマッサージャーがおすすめです。
僕もPC作業が多く普段から目を酷使しているのですが、Nobelbird アイマッサージャーを使って目を休める時間を定期的に作っています。
1日15分だけでも毎日酷使している目を癒す時間を意図的に作って目疲れを軽減し視力低下やストレスなどを軽減しましょう。
Nobelbird アイマッサージャーの外観・付属品
Nobelアイマッサージャー の付属品はこちら。
この画像を見ると保証期間わかりづらいのですが、365日+180日で約1年半ほどのアフター保証があります。
アイマッサージャー の他に保証書と充電器、アイマッサージャーを持ち運ぶときの袋、説明書が同封されています。
アイマッサージャーの目の接着部分は柔らかい天然皮革素材になっているので使い心地も良いです。
また、サイズ調整が可能なので頭の大きい人でもちゃんと使用可能。笑
折りたたむとコンパクトに纏まりますし、軽いので持ち運びも便利なのも嬉しいですし、つけている時に重すぎるとしんどいので軽いアイマッサージャーがおすすめです。
ちなみにつけてみると下記な感じ。
ターミネーターみたいな近未来感。
目が覆いかぶさっていてうまく取れませんでした。笑
人にとってもらえる時にもうちょっといい感じで写真撮ってアップしなおしたいと思います。
Nobelbird アイマッサージャーで目の疲れを癒そう
Nobelbirdアイマッサージャーを使うことで下記のような効果を得られます。
一日の目疲れを癒したり15分目をつぶってゆっくりすることでストレスの解消にもなります。
個人的にこのアイマッサージャー で気に入っているポイントの一つは目を温めて少しの圧をかけてマッサージしてくれるだけでなく、こめかみ部分もマッサージしてくれるところ。
こめかみの部分のプレッシャーが気持ち良くて目疲れだけでなく頭もスッキリしたような気分になります。
また、暖かさも自由に選べるので自分にあった温度調節が可能。
Nobelbird アイマッサージャーのレビュー
目はPC作業している人なら必ずと言っていいほど長時間PCの光に目を晒されているので、休憩時間が必要です。
アイマッサージャー を購入してからは意識的に目を休める時間が増えたのが大きいです。
目の疲れは集中力の低下や体調にも影響してくるので、目をしっかり休めましょう。
個人的に、アイマッサージャー はゴツゴツしていて使いづらそうなイメージがあったのですが、目の接着部分は革になっていて柔らかいです。
目のケアをしたい人は是非検討してみてください。
コメントを残す