目標設定や日々のTODOを管理するにはホワイトボードに書くのがおすすめです。
僕は最近ホワイトボードでTODOや日々の目標を管理しています。
常に見える位置に置けますし、机の上にタスクを書いたノートを置かなくても良くなります。
僕は、日々のタスクは書いて管理する派なので、ホワイトボードシートに書くようになってから机に今までノートを置いていたスペース分空いたので広く感じます。
ホワイトボードを家に買うとかなりスペースを取ってしまうので大きな家に住んでる人にしかおすすめできませんが、壁に直接貼って利用できるホワイトボードシートはおすすめです。
Contents
ホワイトボードシートを壁に貼るメリット
ホワイトボートシートを使うメリットは2つあります。
自分の直近の目標や大事にしたい考え方などを可視化できる
目標を立ててその目標に向かって努力したり、この言葉を大切にしたいなと思ったりしたときに、2週間くらい経過すると
『あれ、、何か目標を立ててたけど何もしてない、、』
とか
『言葉を聞いて何か行動に起こそうと思ったけどその言葉を忘れてしまった、、』
みたいな経験はないですか?
人はリマインドしないと忘れる生き物です。
目に見えるところに書いておくことで目標を忘れずに済みますし、ホワイトボードは自由に書いたり消したりができるので都度更新がしやすいです。
日々のTO DOを整理できる
TO DOリストは書いてやったものをどんどん消していくと、ホワイトボードに書いてあったタスクがどんどんなくなっていくのでやった感がでますし、後何が残っているのかを一瞬で把握することができます。
また、寝る前に次の日のタスクをホワイトボードシートに書いておくと、頭の中がすっきりして仕事で明日これやらなきゃなとか考えなくてよくなるので睡眠の質も上がります。
さらに、ToDoリスト上のタスクの詳細を詳しく書き出した被験者たちは、他より15分も早く眠りに落ちました。「ToDoリストの内容を頭の中から紙の上に落とし込んだこと」が鍵だと科学者チームは考えています。ToDoリストを紙に書き出さないと、ベッドに横になってから頭の中でそのToDoリストの内容を何度も考えてしまいがちなので、なかなか眠れなくなるのです。明日は山ほどやることがあるというときはそれを全部書き出してみると気持ちがリラックスします。
Lifehacker『寝る前にToDoリストを書き出すと眠りにつきやすくなる』
寝る前にホワイトボートシートに明日やるべきタスクを書き出して頭の中をすっきりさせてから眠りましょう。
ホワイトボードを壁に貼るデメリット
次にデメリットについてあげてみました。
ぎりぎりに書くと壁に少し書いてしまうことがある
ホワイトボードシートは当然ながら壁に貼るので、壁に貼ってぎりぎりの位置に書こうとすると少しはみ出て壁に書いてしまうことも。
気になる方は大きめのシートを買って張るか、隅にマスキングテープなどを張って枠を作るとはみ出しづらくなります。
誰か家に呼ぶと目標とかやることとかを見られてちょっと恥ずかしい
友達を家に呼ぶと目に付くところにホワイトボードシートが張ってあってあなたの目標や大事にしたい考え方などが書いてあるのを見られるとちょっと恥ずかしいかもしれません。
ただ、ちょっと恥ずかしくても誰かに見られるとやらないとという気になるのでそこはぐっと恥ずかしさをこらえて自分はどんなことがしたいと考えているのかを伝えるのが良いです。
僕が利用しているホワイトボードシートの製品仕様
僕が使っているホワイトボードシートについて紹介します。
下記2点の理由でおすすめです。
FUDO ホワイトボードシートの付属品
ホワイトボードシートには当然ホワイトボードシートのほかに、
・ペン(黒×2 / 青×2 /赤×2)
・イレイサー×2
・拭くためのタオル
・壁に貼ったホワイトボードシートを固定する針
・イレイサーを置く留め金
がついていて、このホワイトボードシートであればペンをそろえる必要が無く到着したその日から利用可能です。

60日後も書いた文字が消える
60日後も文字が消えるというポイントが書かれているのですが、本当に60日後も消えるのか確認しました。
僕はこのホワイトボードシートを2020年6月に購入して使い始めてますが、月の目標を書いています。
月の数字だけを消していて目標の部分は書きっぱなしにしているのでその部分を消してみましたが割ときれいに消えました。
乾いた状態で拭いたので濡れたもので拭いてから乾拭きすればもう少しきれいに消えるかなと思います。

消した後はこんな感じになりました。

様々な壁環境で利用可能

粘着力は強く、ある程度様々な表面で粘着し利用可能です。
粘着する前には軽くほこりを払ってから貼り付けることをおすすめします。
①色違いのペンやホワイトボードシートを消すイレイサーが揃っている
②切り取り線が分かりやすく自分にあったサイズに切り取り可能