通勤・通学中に音楽等を聴くときはワイヤレスイヤフォンを使うのが圧倒的におすすめでできれば片耳で聞けるものが良いと考えてます。
その理由とおすすめのワイヤレスイヤフォンを紹介します。
Contents
通勤中のイヤフォンは片耳かつコード無しの方が良い理由
ワイヤレスの片耳対応のイヤフォンが良いと考える理由は2つです。
簡潔に言って周囲にぶつかったりして危ないので極力片耳で比較的周囲の音が聞こえやすい状態にしておくべきかなと思います。
また、音量に気を付けないと現代はイヤフォンの音がでかすぎて難聴になっている人も多いというので音の大きさにも気を付けたいですね。。。
両耳だと周囲の音が聞こえずに注意力が散漫になる
東京や大阪など人が密集する地域で通勤中に両耳で音楽を聴いていて周囲の音を感じることができず注意力が散漫になって人にぶつかっている人をよく見かけます。
自分が危ないだけならいいんですが、周囲に迷惑をかけるのは辞めた方がいいです。
しかし、通勤中に音楽等を聴きたいのは分かるので片耳対応のイヤフォンを持っているのが良いです。
両耳でしているときと片耳の時では周囲の音の聞こえ方が全然違って気づけることも多いです。
コードがあると時々引っかかっている人いる
満員電車の中でコードのあるものを付けていると稀に周囲に引っかかって撮れたりしている人がいます。
今はコード無しのものも多いのでコード無しのものにして周囲の迷惑にならないようなものにしたほうが良いです。
Temdanのイヤフォンの外観や付属品一覧
付属品は下記6つです。
当然下記6つが送られてくる際は箱に入って送付されてきます。
- イヤフォン
- 充電ケース
- 充電用コード
- 充電用ケースをしまうための袋
- 3サイズのイヤーケース
- 説明書

若干ぼやけてしまっているのですが。。
イヤフォンです。
片耳でも両耳でも対応しているので状況に応じて使い分けできます。
片耳5gの軽量と軽量なので耳への負担が少ないのもよいです。

充電器のサイズもコンパクトなので使い勝手が良いです。
このケース自体にも電気が溜まるので外でイヤフォンの充電が切れてしまってもこのケースを一緒に持ち運べば充電できます。
充電時間は下記の通りです。

下記のような袋もついています。

充電器を持ち運ぶときはこの袋に入れて持ち歩けますし、生地が厚めなのでこれに入れておけば落とした時に安心です。

ちょっと写真だとほこりがついてて汚く見えますが、、、
イヤーピース×3ペア(S,M,L)がついているので自分にあったサイズのイヤーピースを選ぶことができます。
Temdanのワイヤレスイヤフォンを使ってみてみてのレビュー
アマゾンのレビューを見ると耳が痛くなるというようなレビューを書いている人もいますが、僕は通勤中に右と左で交互に使い分けて片耳だけで聞いていて特に耳が痛くなったことはないです。
イヤーピースも小さいものと大きいものが送られてくるので、いくつか試して自分のサイズに合ったものを選べば何の問題もありません。
また、耳から落ちないようなフックもあるので多少の運動では落ちないのも魅力的でランニングする時もこれを使えますね。
音楽をかけている端末と多少5mくらい離れていてもけっこう使えるので、今のところ不自由していません。
通勤・通学中のワイヤレスイヤフォンを探している方におすすめです。
コメントを残す