以前、田舎に住んでる人は一回都会に出た方がいいよ的な記事を書いたのですが、都会に行くとやっぱり田舎は素敵だなと思うことがよくありますし、都会から田舎へ移住する人も少しずつ出てきたのかなと思います。
自分が生まれ育った田舎なので居心地の良さとかがあるのかもしれませんが、都会にはない良いところもたくさんあります。
田舎に住んで20年以上、東京在住歴2年しかないですが田舎に移住してみるメリットをまとめてみました。
Contents
都会の良さもあるけど田舎にもいっぱい良さがある
僕も大学生時代約9か月程東京に移り住みました。
最初は人の多さにビビるし電車も乗り間違えちゃうし電車わからなくてうろちょろしてるとうしろから押されるし道聞いても『○○ビルを左に曲がって・・』的な説明をいらいらしながらされるけどまずその○○ビルが分からんねんってなります。
渋谷とか汚くてネズミめっちゃいるし(田舎にもちょっとはいるけど)なんだここはーってなりました。
最初の1~2週間くらいで田舎に帰りたいってなりました。笑
めちゃくちゃストレスフルです。
僕はフィリピンのセブ島に住んでいますがそういうストレスはなくなりました。
セブ島のサービスのクオリティとか人々の価値観に慣れてきたというのもあると思いますが。笑
渋滞すごいし全然こんでないのにレジが遅すぎて人めっちゃ並ぶし注文をちゃんと聞けないし。
話それましたが、田舎にはゆったりしたこの雰囲気以外にもいっぱいいいところがあります。
今回は都会から外へ出て田舎や海外に行くメリットについて書いてみました。
都会で培った能力は地方がいっぱい求めている
都会でビジネスマンをしていてそれなりに成果を残している人は田舎ではスーパースターになれる可能性があります。
都会の忙しい喧騒の中で培った能力を求めている地方はいっぱいあります。
都会の方が情報も集まりますし優秀な人も集まりやすいです。
やはり本部が東京にあるところがあるので必然的にそうなりやすいです。
都会で中途半端な立ち位置で持て余してるのであれば田舎でいろんなことを任せてもらったり積極的にいろんなところへ働きかけることで経験値を積むことでなんなら都会にいるよりも楽しみながら能力を養うことができるかもしれません。
また、最近は地方移住に協力的な地域やそれを促進する個人・サービスが増えてきました。
地域にいきなりどっぷり住むにはちょっと抵抗があるな・・・
と感じたら地域おこし協力隊に参加してみるのも有だと思います。
賛否両論あるので良く調べてから行くべきかもしれませんが、一度やってみると言う意味では海外に行くワーキングホリデーのような感覚で行くのはありだと思います。
Wikipediaにはこんな感じで書かれています。
人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度である
引用:Wikipedia
ストレスが比較的少ない環境で働くことができる
働く会社にもよると思うので一慨に言えないですが、田舎の方が働く時間がきっちりと決められていたりノルマが少なかったりするような気がします。
また、都会に住んでいる人たちはストレス一杯の中でいきているのでいらいらを知らず知らずのうちにあなたにぶつけてきているかもしれません。
また、田舎は都会よりも仕事を取ってくるパイが少ないこともあるので仕事量が減ることもあります。
その分給与は少なくなりますが生活コストも下げようと思えば下げられるので工夫次第です。
また、仕事環境だけでなく普段の通勤でもストレスを感じません。
車やバイクで通えば自然の中を駆け抜けて良い景色を見ながら通勤できます。
自然が気軽に見れるのが田舎の魅力のひとつでもあります。
気分が変えたかったら自分で道を選ぶこともできるのでお勧めです。
地元の人たちとのつながりが濃くて落ち着く
これは田舎に住んでいたからこそ言えるのかもしれませんが地方は都会よりも近所の人たちとの結びつきが強いです。
田舎で農作業をしているおじいちゃんおばあちゃんと挨拶を交わしながらさんぽができます。
なんかほっこりします。笑
だいぶ余談なんですが、田舎では野菜を買うことが無かったので東京で野菜の高さにびびりました。
僕は田舎に住んでいて家の両サイドは田んぼとか畑だったので、周りの人たちから野菜をたくさんもらえます。
多い月だと週に1度いろいろな野菜をもらえるのであまり野菜を買うという習慣がありませんでした。
東京に行ってみると野菜高くてびっくりしました。
野菜は買うものなんですね。
子どもをのびのびと自然の中で遊ばせることができる
個人的にですが僕は子どもができたら日本に住むのであれば田舎で育てたいと考えてます。
実家近くであれば子どもを預けることができますし近所の人からたくさん声をかけてもらえるので人見知りも解消できると思います。
休日には田舎の山登りをしたりキャンプをしたりすることでいっぱい自然に触れさせていろんなことを自分でする経験をしている方がいいと思います。
日本は義務教育がそれなりにしっかりしているので学校のレベルはそこまで変わりません。
私立に行ったら話は別ですけど。
それに都会と同じような刺激が与えたかったら都会を経験してきたあなた自身が伝えていけばいい話です。
田舎でのびのびと身体を動かして自立できる子どもが育つんじゃないかと思います。
空気が比較的きれいなので深呼吸できる
都会は排気ガスがすごいです。
東京ではありませんが、小学生のときに初めてディズニーランドに行ったときに下水とか排気ガスのにおいがすごくてここは夢の国ではないなと思った記憶があります。
いまだに結構な頻度で行ってますがw
田舎は自然も多く、排気ガスの影響も少ないので空気が澄んでいます。
空気のきれいなところで深呼吸すると体もリラックスできてよいですよ。
都会で消耗してもうへとへとという人は田舎に出てみよう
都会で働いて毎日毎日同じことの繰り返しでつらいとかもう何もかも投げ捨てたいと言う人はずっと都会にその状態でいても仕方が無いので田舎に思い切って行ってみることをおすすめします。
それか、田舎とかではないですが、海外でワーキングホリデーに参加してちょっと自分と向き合う時間を作るのもありだと思います。
日本の都会は何かとストレスフルなのでそれをうまく克服できない人は思い切って外へ飛び出してみましょう。
都会の良さを感じることができませんし、田舎や海外が良いなとおもうかもしれません。
人生の選択肢を少し広げてみるのがおすすめです。
コメントを残す