定期的に体を動かすことは多くのメリットがあり、時間があまりない社会人こそ運動すべきだと考えます。
僕は家で運動していますが、時々ジムにも通います。
運動を始めてから腰痛や肩こりが解消されたり、風邪をひかなくなったりと様々なメリットがありましたし、様々な本や記事でも適度な運動が体に良い事を紹介しています。
この記事では、社会人が体を動かすことのメリットは何があるのかと運動するうえでのおすすめの本や方法を紹介します。
Contents
なぜ社会人が体を動かすことを趣味にすると良いのか?
社会人が体を動かすことを定期的に実施するのはメリットは様々あります。
様々な記事で運動することのメリットであったり優秀な人は運動している人が多い傾向にあるという研究結果や統計、記事などが出ています。
例えば下記記事では、昇進が速く給与が高いという話が出ています。
「スポーツを通じて心身ともに健康になることは、容姿にも表れてきます。それもスポーツに取り組む理由の一つだと思います」と武元氏は指摘する。米国の労働経済学の権威ハマーメッシュ氏によれば、容姿に恵まれた人は月並みの人に比べて、就職できるまでに要する期間が短く、昇進するのが速く、給料も3~4%高いという。実際、武元氏も「確かに優秀な人材ほどジムに通っていたり、ウォーキングなど日々のトレーニングに積極的な方が多いという実感があります」と話す。
東京経済『 成功している人が、運動に没頭する理由』
個人的に感じているメリットは下記3つです。
座りっぱなしで運動不足になっている人は腰痛等の解消に
社会人、特に座りっぱなしで仕事をしている人は肩が凝ったり腰が痛くなったりします。
僕は基本的に座りっぱなしで仕事をしていますが、軽く運動をし始めてからその腰痛や肩こりもすこしは解消されたなと感じます。
座りっぱなしだと血行もよくならなくて身体に悪いので定期的に体を動かすことで体調も良くなってくるかなと思います。
頭がすっきりしてアイディアが湧いてくる
軽くランニングをしながら何も考えずに入っているとふと仕事のアイディアが湧いてくることがあります。
運動すると頭がすっきりするので、アイディアが煮詰まっていたり一旦仕事の事から離れて頭を空っぽにすると新しいことを考える余裕ができます。
スタイルが良くなり見た目がすっきりする
運動をすることによって体系が維持できます。
お腹がぽっこり出ていると見た目が悪いですし、自己管理のできない仕事のできない人なのではと思われたりします。
スタイルが良く、びしっとスーツを着こなせていたり筋肉がしっかりついているのは見た目がよくなります。
タイプ別に運動したい社会人向けの方法と本を紹介!
運動するメリットについてかんたんに紹介しましたが、ここからはそれぞれのライフスタイルや習慣に合わせた運動方法の紹介を僕が実際に行ったものの中から紹介させていただきます。
時間がない・家でやりたい人向け
時間がない人や家でやりたい人向けの本を紹介させていただきます。
長友佑都のヨガ友
時間がなかったり家でやりたい人にはヨガ友という本がおすすめです。
この本はサッカー日本代表の長友選手が出版している本でヨガとトレーニングを掛け合わせたような運動が家の中のスペースでかんたんにできます。
様々なヨガのポーズが紹介されていますが、腰痛を持っている人や肩こりがひどいなど悩み別にポーズを選んで20~30分くらいあればできるプログラムも用意されていますので無理なく続けられます。
世界のビジネスエリートの常識 人生を変える筋トレ
この本は通勤中にできるようなトレーニング方法も書かれており、忙しいビジネスマンにぴったりの本です。
本の中に
「質が低い100回よりも、質の高い10回を行おう」
と言うことも書かれており、忙しい中でも時間を見つけてしっかりと筋トレを行うことが可能です。
この本では基本的に自重トレーニングが紹介されているので何か器具を必要とすることもありませんのでおすすめです。
僕はこの本の中に書いてある通勤中のウォーキングを欠かさずやっています。
自宅筋トレ続ける技術
ジムに行くのは面倒という人は自宅でできる筋トレをやってみましょう。
割と短時間での筋トレでも質を高くして継続してやっていけば、体バキバキとまでは言わなくてもしまった体になってきます。
お腹がぽっこりしてきたときにこの本を読んで2ヶ月くらい自重での筋トレを行ったことでお腹ぽっこりもなくなってきました。
自宅で短い時間でやりたい人におすすめです。
ジムに行って頑張りたい人向け
ジムに行ってしっかりとまとまった時間に運動したい人はパーソナルトレーナーを雇ってプログラムを作ってもらうのがおすすめです。
ジムにある器具は使い方を間違えると体を痛めたりするので素人がてきとうに使うとかえって危険です。
ジムの器具の使い方を知りたいときにおすすめなのがフィットネスジム徹底活用マニュアルです。
かなり多くの器具の使い方を教えてくれています。
筋トレ初心者の方はまずは軽いウエイトから初めてフォームをしっかりとしてから徐々に重さを変えていくと良いと思います。
複数人で体を動かしたい人向け
1人で体を動かすのはモチベーションが続かない・・
という方はジムに行くか、ジムで定期的にやっているダンスとか集団でやるイベントに参加するのが良いかなと思います。
また、Meetupのようなイベントを探すサイトで思い切ってランニングやスポーツのグループに参加してみましょう。
もしかしたら運動できるだけではなくて、素敵な出会いもあるかもしれません。笑
コメントを残す