シェアハウスに貯金・節約生活で住むのはありなのかなしなのか、どんなポイントが節約になるのか、住むにあたってどんなポイントがネックになったり出費になったりするのかを2年以上のシェアハウス経験から考察しました。
Contents
シェアハウスに住んで本当に節約・貯金は可能?結論、やり方次第で可能です
僕はカナダに居たときは節約と貯金を目的にシェアハウスに住んでいました。
海外の友達を作りたいとかもありましたがメインの目的としては節約でした。
また、日本では友達とシェアハウスに住んでいましたが新宿から徒歩圏内のところに水道光熱費込で6.5万円で生活していました。
家賃や光熱費を浮かせることができ、旅行や勉強など若いうちに使いたいところにお金を使えるシェアハウスは僕にとってかなり重要でした。
また、アパートを借りると2年契約がどうとかとかやりとりもめんどくさそうですがシェアハウスは契約形態によっては3か月とか短期でも住めるので移動がしやすいのもかなり魅力的なポイントです。
近年では英語や起業、ITなど様々な分野に特化したシェアハウスもあるのでそういったところは高くなってしまいますがそこから得られるメリットを考えれば安いと感じる人もいるはずです。
様々な魅力のあるシェアハウスですが、今回は貯金や節約をするという観点でポイントを紹介していきます。
シェアハウスで貯金・節約ができるポイント3つ
シェハウスで貯金・節約が可能なポイントは3つです。
家賃がアパートと比較して安い
前述したように特に何か特定の目的を持って作られたシェアハウスでなければけっこう安いです。
東京だとぼろぼろのところだと月4万とかでも全然あります。
ただやっぱりボロボロすぎると壁が薄すぎて隣の人の生活音がすごく聞こえたりとかごき〇りが出たりとかします。
そういうのが我慢できる人はそれくらいのところに住むことをお勧めします。
相場としては僕の肌感になってしまいますが、名古屋とか地方都市だと4~5万くらいでまあ普通くらいのところがちょいちょいあります。
東京だと6~7万くらいは最低見ておくべきでしょう。
東京で一人暮らしをしてしまうと7万以上が結構普通なので若干節約になるかなと思います。
月に1万円でも変わってこれば大きいですね。
初期費用が比較的安い
アパートに引っ越すと敷金・礼金・電化製品の購入や家具の購入などかなりの出費になってしまい、50万円程度の出費は見込まれます。
しかし、シェアハウスには基本的にモノがそろっていることが多いので家具や電化製品の購入が必要ありません。
初期費用も家賃の1か月分くらいだったりするので一人暮らしを始めるよりも圧倒的に安いコストで生活が可能です。
また、インターネット回線もそのシェアハウスで引いていたりするのでそのネットを利用することができるので自分でわざわざ契約する必要もありません。
初期費用を準備できないけど引っ越しができない人にはシェアハウスにとりあえず住んで貯金を貯めるという選択肢もありです。
生活に必要な雑貨や消耗品をまとめ買いできるのでコストを抑えられる
1人でこまごま買うと高くついてしまうものも、消耗品や雑貨などをみんなでまとめて買えば安く抑えられる可能性があります。
アマゾンのタイムセールなどでみんなで出し合ってまとめ買いしたりすると安く抑えられたりしますよ。
シェアハウスに住むと節約・貯金ができなくなる?逆に出費が増えるポイント4つ
シェアハウスならではの出費のポイントもいくつかあります。
人によってはかなり注意が必要です。
彼氏・彼女を呼べないのでホテルをとることが多くなると出費になる
家に彼氏・彼女を家に呼べないシェアハウスが多いです。
そのため、彼・彼女が宿泊しに来るみたいなことはできません。
人を泊めたかったりする場合はシェアハウスに向いていません。
人のものを勝手に使われる・食べられることもある
冷蔵庫のプリンがなくなるとか事件が発生します。
調味料が勝手に使われてしまうこともあります。
シャンプーの量が異様に早かったりします。
僕は彼女が作ってくれたケーキを入れて置いたら食べられてしまいました。笑
死ぬほどキレました。
人の目につくところに置いておくと勝手に使われたり食べられてしまったりするということがしばしば起こります。
物がなくなってしまうことも稀にある
知らない人との生活がほとんどのケースになると思いますが、共有スペースにものを置きっぱなしだと盗られてしまうこともあります。
ひどいと部屋に入られて盗まれていたみたいな事件もあるようです。
物の管理をしっかりしておかないと思わぬ出費に繋がってしまうこともあるので気を付けましょう。
キッチンを使いたい時間に使うことができず外食が増える
シェアハウスでは共同生活となり、キッチンもシェアすることになります。
使いたいときにキッチンが使えない場合も多くあるので、それがめんどくさくてついつい外食しがちになることもあるかなと思います。
【結論】いろいろ我慢すればシェアハウスでの節約・貯金は可能です
シェアハウスでは共同生活の為いろいろ使い勝手が悪いこともありますが、時間をうまく調整したりすれば節約して貯金をしていくことは十分可能です。
シェアハウスに住むことのメリット・デメリットをしっかりと理解したうえで検討しましょう。
別記事でシェアハウスに住むことのメリット・デメリットについて書いているのでよければこちらも参考にしてみてください。
コメントを残す