こんにちは!
プロフィールページを閲覧頂いてありがとうございます!
1.ブログのテーマ
『どこでも生きていける力を身に着ける』
をテーマに書いていきます。
現時点で僕がこの力があるというよりは、現状であるスキルや能力、考え方のシェアや今後どのようなキャリアを築いていくのか試行錯誤していくので、その過程もシェアして行けたらと考えております。
『どこでも生きていける』というのは僕の中では3つあります。
1.どんな組織の中でも
2.どんな雇用体系(個人・法人問わず)でも
3.どんな場所(日本・海外問わず)でも
生きていける力、活躍できる力を身に着けることによって、場や環境に捕らわれない状況を作ることを目指していきます。
現状でシェアできる内容は下記です。
・どの会社でもある程度ジェネラルに使えるスキル(マネジメントや業務効率化、キャリアでの考え方を中心に書いてます)
・海外生活や就労(日本だけでなく海外での生活をする)
・WEBマーケティング(どの会社でもWEBマーケティングはある程度重要視されているスキル)
※このあたりのテーマをいい感じにまとめてブログのヘッダー画像とか作ってくれる人募集してます。w単価感が分からないので相談させてくださいw
2.自分自身について
のむらんと名乗ってますので、苗字は野村です。
本名や顔写真はそのうち公開します。笑
天然な女の子に『使ってるアイコンかわいい感じなのに、実際会ってみたら全然かわいくないですね~!』って言われて先週くらいからテンション下がり続けてるんですけどどうしたらいいですか。
— のむらん@セブ島に海外赴任中 (@nomuranshare) 2018年10月25日
【住んでる場所】岐阜→名古屋→東京→セブ島→東京
【年齢】28歳(1991年生まれ)
【所属会社】ネット広告代理店
【資格】日商簿記2級、FP2級、建設業経理士2級
過去
商業高校出て普通に仕事しようと思ってましたが、商業化で紹介のある仕事が単純作業ばかりであることに気づき、これを40年続けられるか不安になり大学進学へ切り替え。
高校まで勉強をあまりしてこなかったので、大学(経済学部)で勉強して社会のことを少しでもしろうと思ったのですが、勉強してもやりたいことが見つからなかったので、2年目にNPOスタッフとして睡眠時間3時間とかで倒れそうになりながら仕事しました。
この時に覚えたのが電車で立ちながら寝る技術です。笑
ホームで並んでるときに立ちながら寝ていて、先頭に並んでいたはずが気づくと周りにだれもいなかったって言う経験をしていますw
死ぬほど働いたのちにベンチャーで少しお手伝いさせてもらう経験をしたのちに、学生時代にやり残したこと何かなと思ったら働きづめで海外言ってなかったのでカナダにワーホリに行きました。
カナダ(トロント)を選んだ理由は、インターナショナルな多国籍国家でいろんな国の価値観に触れられそうだということ、自然が多いこと、ビジネスも盛んにおこなわれていることです。
そこでは仕事探しに苦労しましたが英語力が全然ない(高校の時同級生はBe動詞わかんない人とかいるような高校出てる)ので、気合で体当たりした結果
・高級レストランでのサーバー(ウエイター)
・SEOとかやってるベンチャーでのインターン(さすがに無給)
・日系カナダ人の老人ホーム的なところでボランティア
をしながら過ごしました。
トロントの生活については下記の記事でそれなりに取り上げているのでもしよければ参考にしてください。
トロントでベンチャー企業でインターンしてた時にちょうど日本でいう新卒的な人が入ってきたときにみんなすでに自分でビジネスを起こしていたりインターンで結果を出しているような人ばかりで大学卒でもそれなりにスキルがあることに焦りを覚え、日本帰国後に起業家支援の会社とWEBマーケティングの会社でのインターン、個人事業主レベルでの事業立ち上げ(全然収益あがらなかった・・)などいろいろ手を出しました。
就活では、『自分で事業を作る力』と『WEB集客のスペシャリスト』になることを目標に会社を選び、最終的には自分たちでアプリやWEBサービスを作っていてかつ広告代理店としてWEB集客をしている会社に就職しました。
1年目はECサイト関連のクライアント様のネット広告運用(リスティングやSNS)、新事業部の初期メンバーとして非ゲーム領域運用部署の拡大の一旦を担いました。
社会人2年目からはフィリピン(セブ島)に海外赴任となり、運用部署の立ち上げ開始。
15名のチームのマネジメントや事業の方針策定や採用など事業に関連することを幅広く経験しています。
現在
現在は日本に帰国し、非ゲーム関連のサービスのネット広告関連のディレクションをしており最高単月2.7億のネット広告のディレクションを行っています。