インターネット広告を初心者が基礎から勉強し始めたい時に使えるネット広告関連サイトを現役ネット広告代理店出身者が紹介します!
勉強になるサイト5つと情報収集やネット広告はアップデートが多いのでそのアップデートを理解するための最新情報を得られるサイト2つを取り上げました。
Contents
ネット広告を基礎から勉強したい時に読むべきサイト5つ
まずはインターネット広告関連の知識が体系的に情報がまとめられているサイトを5つ紹介します。
業界最大手の会社が運営するアドテク教室
インターネット広告代理店の最大手、サイバーエージェントさんが運営するアドテク教室のサイトです。
こちらでは、
アドテクってそもそもなに?
アドテクってなんで必要なの?
みたいな素朴な疑問に答えてくれてます。
IT業界はITでしか使わない用語も多いのですが、
その単語についても解説してくれているので辞書代わりにもなりますね。
実務的な記事も多いLISKUL
地方やベンチャー企業に特化した広告代理店ソウルドアウトさんがまとめてくれているネット広告の配信手法一覧になります。
LISKULというWEBメディアを運営されているのですが、リスティングに関してさらに詳しく知りたい時にも使えます。
IT系の記事にしては誰にでもわかるように書かれているサイトだと思うので、初心者の方におすすめです。
最近はインターネット広告とかだけじゃなくて手広くビジネス全般のメディアにシフトして行っているようですが、記事の量としてはネット広告の内容が多めです。
WEBマーケのWiki的存在デジタルマーケティングラボ
こちらはWEBマーケ全般からアドテクのことまで幅広く説明してくれているまとめサイトになります。
インターネット広告の歴史や目的、種類に加えて、SEOのことも記載されています。
初心者向けだけでなく、上級者向けの記事もあるので、自分のレベルに合わせた情報をそろえることができます。
WEBマーケ全体像を知ってからネット広告を学びたいならferret
インターネット広告はWEBマーケティングの一分野です。
全体像から学んでいった方がインターネット広告の役割もわかるので良いと思います。
WEBマーケティングを基礎から学べる講座も用意してくれているので、そちらを受講してみるのもよいと思います。
Google先生が教えてくれるデジタルマーケティング講座
Google先生がデジタルマーケティングを幅広く教えてくれる講座があります。
かなり量がありますが、これを全部やればデジタルマーケティングの全体像はある程度見てきますし、考え方とかも紹介してくれているので完璧に理解できればそれなりに詳しくなりますし、中級者向けの本や記事もある程度理解できるよう鵜になってくるのではと思います。
別でこの講座についての記事を書いているのでもしよければ参考にしてみてください。
『『Google先生が提供するデジタルワークショップでウェブマーケティングを勉強!認定証ももらえるよ。』
インターネット広告関連の新着情報や運用方法を確認するためにチェックしておきたいサイト2つ
インターネット広告はどんどん新しい技術が出てきますし、それによって運用の内容も変化していきますしできることも増えていきます。
新しい情報はなるはやでピックアップしていきましょう。
アナグラムのブログ
こちらはアナグラムさんの企業ブログです。
運用の細かい話を知りたいならこのサイトがおすすめです。
また、比較的早い段階で新しい情報や新しい機能の使い方を紹介してくれます。
初心者の方にもわかりやすい記事が豊富にそろっているので、運用で迷ったらこのブログの中に、あなたの答えを導くヒントがそろっています。
運用を行う中での知識だけでもなく考え方等も分かりやすくまとめられているのでどう考えてよいかわからなかったらこのブログの記事をあさると解決策が見えてくるかもしれません。
Unyoo.jp
こちらは、アタラ合同会社さんが運営するサイトです。
運用型広告の最新情報を得たいならこちらのブログがおすすめです。
代理店所属の方はだいたいの情報をこのサイトで配信する前に知ってるかもしれませんが、かなり速いスピードで新機能やアップデート情報を知らせてくれます。
日本に入ってきている情報だけでなくGoogleさんが英語で発表したものなども結構すぐに反映されている感じがします。
リスティング広告やSNSなど横断的に情報が可能なため、このサイトさえチェックしていればだいたいのことをはキャッチアップできると思います。
もっと詳しくなりたいなら本も読もう!
WEBで勉強するのは苦手で本でしっかり勉強したいという方は、基礎的な本を複数読んで全体像をつかむのがおすすめです。
下記記事でインターネット広告初心者が勉強する時に読むべきだと思う本を7冊紹介しています。
基礎的なものから実務のことまで理解できるものをピックアップしたのですべての本をしっかり理解で来たらネット広告についての話になったりしても戸惑うことはないかなと思います。
コメントを残す